[過去ログ] 【鉄道路線・車両】‐南海電鉄車両総合スレッド part11【ワッチョイ無し】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
494(3): 2017/09/21(木)22:07 ID:6snRO1GW(3/3) AAS
>>493
1000-6次車のことなら
この次車だけで当初は4連3本の計画
そしてこの仕様を基本に約60両量産見込
増備の段階で一部転換クロス仕様も検討
N8000の原計画は
泉北車と設計共通化提案も視野に
準山岳区間対策の操舵台車すら検討された
高野線専用S車
N8000の最終増備は8300へ変更
495(2): 2017/09/21(木)22:31 ID:jFdd7E1R(3/3) AAS
>>494
60両が予定されていたなら1065Fまで作られてたという事だな
いや、8014〜8018F作って7000全廃と聞いたことあったが、実際は高野線から1000系・2000系が転属→7000系全廃(8300を待たず)だったじゃん
8301〜8305Fはおそらく8014〜8018Fとは別に企画されていたものでは?
現8000系は2000系本線転属と泉北3000系南海譲渡が無ければ8001〜8023Fの計23本導入→7000系全車と7100系2両(7890-7162)廃車だったろうけど・・
524(3): 2017/09/23(土)19:39 ID:XrLk8ezz(1) AAS
>>494 >>519
ということは2000系転用がなければ普通専用の現8000系3連が登場していたことになるのか・・
幻の1050系増備車は登場していたとしても結局ロングシートへ改造というオチになっていたかもね
京阪9000や大阪モノレール1000みたいに
544(1): 2017/09/25(月)23:17 ID:q6A1bWbI(1) AAS
>>494 >>532 >>535
っていうかこの時点で7000置き換える気があったんだな
関西では、60年代の抵抗制御車が南海6000・7000に限らず他社にも腐るほどいたんだし
(阪神と大阪市営は除く、JRでも103が60年代の抵抗制御車)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s