[過去ログ] 【東北本線】黒磯駅デッドセクション移設を語るスレpart.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121: 2017/07/21(金)00:15 ID:Ce2/oJ56(1/9) AAS
何かしらメリットがあればと考えても特に無い。
ただの新車導入などJR東がやるはずないしな。
123(1): 2017/07/21(金)00:40 ID:Ce2/oJ56(2/9) AAS
298 : ◆TvI/niIZxM :2015/08/15(土) 18:54:33.57 ID:uTx2ZS8K0
新白河バカ停列車に乗車したので、その合間に新白河駅の駅員から聞いた話
「2〜3年後に、宇都宮からの列車を新白河駅まで延伸する計画がある」
「黒磯乗り換えが解消され、新白河乗り換えになる」
「車両、ダイヤはまだ未定」
以上、解散。
駅員というオフィシャルな立場にある人間が、断定的に「計画がある」と仰りました。聞き直しても断定でした。
嘘だと思う奴、新白河駅員に聞いてみろ。
このスレで妄想ばかりぶちまける暇があったら現地に足を運びやがれ。
駅員の言う通りになりましたな
125: 2017/07/21(金)00:43 ID:Ce2/oJ56(3/9) AAS
>>123
これ本当だったのかなw
計画が、あるってのが気になる。
JR東としては延ばしても良いと判断する何かがあったのだろうか。
128(1): 2017/07/21(金)00:48 ID:Ce2/oJ56(4/9) AAS
>>124
逆にダイ改で郡山直通でもいいんだよな。
どうせ郡山運輸区が運行するんだし。
129: 2017/07/21(金)00:54 ID:Ce2/oJ56(5/9) AAS
>>127
ああ、黒磯駅の簡素化というメリットは確かにあるな。
131: 2017/07/21(金)00:55 ID:Ce2/oJ56(6/9) AAS
黒磯の跨線橋狭くなったし、
広々した新白河の方が乗り換えには適してるというのも頷ける。
137: 2017/07/21(金)01:23 ID:Ce2/oJ56(7/9) AAS
路線削減すると、開いた用地は橋上駅化にでも、使うのだろうか。
145(1): 2017/07/21(金)01:53 ID:Ce2/oJ56(8/9) AAS
>>142
通し運用が1本できるだけでも面白いけどね。
>>139
他スレにも書いたが、氏家ー宇都宮間はさすがに積み残しが出そう。
黒磯ー氏家間は一時間に一本でもE531系5連なら乗車率100%くらいかと。
147(1): 2017/07/21(金)01:57 ID:Ce2/oJ56(9/9) AAS
黒磯ー宇都宮は通学客の他、通勤客も結構多いんです。
混雑とまでは言わないが、黒磯から結構席が埋まってる。氏家シャトル便を作ってギリ対処できそうなくらい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s