[過去ログ] 【東北本線】黒磯駅デッドセクション移設を語るスレpart.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67: 2017/07/19(水)23:39:16.43 ID:CT7u1aJo(1) AAS

101: 2017/07/20(木)19:14:42.43 ID:y6C4DXRL(7/12) AAS
普通でキハと電車併用ってなんか磐越西線の喜多方みたいだな。
209: 2017/07/21(金)18:50:08.43 ID:OUsCChqA(1) AAS
沿線にとっての直通のメリットってこんな感じかな
・栃木県内の駅の通勤通学が便利になる。
・首都圏、宇都宮から那須、白河の観光(既に新幹線が止まる立派な駅があるが)
・仙台より近い宇都宮に行きやすくなる(早くて快適な新幹線なら日本の首都まであっという間だが)

なんか東京近郊として考えると押しが弱いよね。
宇都宮中心に考えるといいんだろうけど。
252
(2): 2017/07/22(土)06:19:25.43 ID:xFJByqXJ(1/2) AAS
素朴な疑問

1.
黒磯で対面乗り換えできるようになるのか?
宇都宮側利用者が1番線じゃなくなると反対しそうだが。

2.
将来的に宇都宮―新白河間を直通運転するのか?
あんな県境、ディーゼルカー2連とかE721系に小型バッテリー積むとかの方が手っ取り早いのに
わざわざ長編成、ホームかさ上げとか金かけてるから構想はありそうだが。

追伸
新白河分断を新幹線誘導と批判する輩もいるが、
省1
371
(1): 2017/07/23(日)23:03:33.43 ID:xxKW2hqN(4/4) AAS
午前中に1本小金井行きが、夕方に1本小金井発黒磯行があるからそれで行き来するのかなー
とも思ったんだけど
E501が2編成だと1本にくっつけなきゃだからかえって面倒だよね
544: 2017/07/27(木)18:51:55.43 ID:c08QcaE0(1) AAS
>>518
ガイジかな?
849: むむっ?!んん... ◆W9W0rTevbs [ッッッップィーン!!!!!!!!!!!] 2017/08/01(火)21:06:46.43 ID:IPRvGTRO(3/4) AAS
AA省
860: 2017/08/01(火)23:48:07.43 ID:nGX/WZHF(1) AAS
バカ羽越2連厨と荒川以外はみんな分かっているんだよ。
JRがE531-3000を黒磯〜新白河間の為に投入したという事を。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s