[過去ログ] 西武鉄道車両総合スレッド Part24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88(3): 2017/07/19(水)13:04 ID:q4ok1YNO(2/6) AAS
鉄道使うハイキング客の需要なんて、春秋の限られた時期にしか無いよ。
先週末は西吾野〜有馬峠〜羊山公園〜丸山〜刈場坂〜正丸駅〜子の権現〜西吾野と自転車で回ったけどさ、ハイカーは丸山と子の権現付近で数名ずつ遭遇しただけよ。
あの界隈の観光客は、車・バイクが殆ど。
名栗に来る家族連れも、殆どが車。
89: 2017/07/19(水)13:57 ID:q4ok1YNO(3/6) AAS
>>78
>>88
訂正。先週末に乗り降りしたのは、西吾野じゃなくて東吾野だった。
90(1): 2017/07/19(水)14:00 ID:25qnL6nw(3/3) AAS
>>88
季節波動がある。それだから捨てるってのはどうなのかな?
現状、秩父だって宣伝は派手だが実際はまだまだ滞在型の観光地でもないし手軽な周遊の形態も無く、芝桜やら季節波動ありまくり
ハイキング客も少ないが大事な定期外客だ
94(2): 2017/07/19(水)14:33 ID:LUjoPMZC(5/9) AAS
>>88
そうは言うけどさ
一昨日の祝日、俺はバイクで2時過ぎに有間ダムに立ち寄ったんだけど
あんなところですら、わらわら登山客が下りてきてさわらびの湯からの飯能行きの
バス待ちで行列出来てんだよ。
ダムの横には棒の折山の登山道があってさ朝青梅線の御嶽駅に下りたって登り始めると
昼過ぎには有間のダムに出てこれんだよ。
まあ最近ヤマノススメやらのアニメにも出たらしいんだけどさ。棒の折山も。
なにが言いたいかっていうと電車ハイクにはクルマを置いたところに戻って来なくていい。
っていう最大メリットがあるのよ。
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.404s*