[過去ログ] 西武鉄道車両総合スレッド Part24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
784: 2017/08/26(土)05:52 ID:TcvfQagc(1/4) AAS
>>774
当時は3ドアが主流で、地下直しても4ドアは一部に留まるという感覚だったし、ホームドアとか影も形もない時代
社会的要請も皆無だった
2000は地下直車デザインの流用っぽいが4ドア投入はあくまで新宿線各停の特殊事情だと西武も語っていた
後年新2000がまず新宿線で増備されたが、146両で留める計画だったのは旧2000と併せ柔軟な運用ができるまとまった両数という考えだったのかも
結果論でしかないよ
むしろ始めはなし崩しとはいえ、90年代の新2000の池袋線投入が4ドア統一を進めた事は、今となっては良かった
ホームドアの時代が来るなんてあの頃は誰も思ってなかった
787
(1): 2017/08/26(土)08:03 ID:TcvfQagc(2/4) AAS
>>785
もし旧2000ばかり増備してたらそれはそれで批判するんだろ
797
(2): 2017/08/26(土)12:46 ID:TcvfQagc(3/4) AAS
>>791
後からは幾らでも批判的に言えるさそらりゃ
実際地下直が充分に機能するまで施設が整うのに2000年代まで掛かったんだし、新101の時点では在来101と効率良い連結ができる車両の方が、いつ出来るか分からない地下直の為に混結出来ない4ドアを作るより、それこそ増備のコストも含め安上がりだったかも知れない
自社工場の強みもまだあっただろう
それにあの時代は同時に冷房化っていう社会的命題もあった
結果的に新101も3000も約30年使って役割も全う出来たし無駄もなかったと考えるのが良いんじゃないか

それにずっと通勤してた身からしたらドア数で多少体感が変わるより早く線増してくれが何より願いだった
824
(1): 2017/08/26(土)20:32 ID:TcvfQagc(4/4) AAS
>820
3ドアばかりだった時代は4ドアこそ乱してたんだがな
遅かれ早かれって言うけど、だから時代に合わせて今みんな4ドアになったじゃん
3ドアが置き換えられず問題になってるならともかく、平成初期には毎年6000を50両+9000を20両とか作りまくって滞る事なくきちんと取替えたが、それで他が疎かになったわけでもない

3000にしても25年位使って未更新で無駄なく全うした。もしあれが2000の増備だったとしたら、4ドア統一が数年早かった位で、初期2000の廃車が早まっただけだろう
今更終わった過去を叩いても無意味だ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.621s*