[過去ログ] 西武鉄道車両総合スレッド Part24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
263
(1): 2017/08/06(日)14:27:34.44 ID:K2DAD82c(1) AAS
>>261
所工というか武蔵丘に一時あった西武車両がなくなってから顕著だな
人員整理の面もあったみたいだが、全体に入場期間の工程合理化なんかもあるみたいで下回りの全再塗装とかもうしなくなって久しいし、余力ギリギリまで削ってるのかもね
所工時代は良くも悪くも現場主義な面があった感じで統一感もあったが、今は企画部門主導な感じなのかも
302
(2): 2017/08/10(木)00:19:26.44 ID:wwD4rlU5(1) AAS
前の人も書いていた所沢工場が現場主義だったところはあるのかも。
以前に鉄道誌で、電動車の種車が無くなり付随車を造ったので何とか使ってくれないかと車両部から話が(サハ1563〜)や、301系製造の過程で先頭資材が余り組み上げた269〜279の記述を読んだ。勿論今とは違う価値観で解釈する必要があるけど、自家製だからこそ許された話なのだろう。
でも自家製だからこそ、愛着や誇りもあったのではないかな。351系や5000系なんて、最期まで赤色の退色もなくぴっかぴかだった。
418
(1): 2017/08/16(水)22:53:17.44 ID:ZuETszF+(2/3) AAS
>>417
窓回りは縁なんか無い方がすっきりしていて好き
分散型冷房より、集中型冷房の方が好き
好みが合わないw

さらに戸袋窓が有る方が好き

グロ便ヤメロは同感
都営の10-000もね

つか旧2000に何しても手遅れ
あのデザインの時点で

唯一のとり得が雨樋か?
463: 2017/08/18(金)12:49:38.44 ID:3BRPgQtY(1/2) AAS
各部デザインの源流を探ることが粗探しに見えてしまう被害妄想厨w

それぞれそんなに悪くはないのだが、と言ってるのに、「粗探ししてる!」になってしまう不思議変換機能

〇〇線を無視して△△線に××形が入ったから「許せない!」と言う独創性満点の新理論
実用新案出願厨w
563
(2): 2017/08/20(日)18:40:29.44 ID:obTSHIHv(2/5) AAS
>>562
乗り換えたくないとかワガママ言ってるような客は観光地にお金落とさないからそういう客が増えてもどうしようもない
西武や秩父の人たちにとってお金を持ってる富裕層に来てほしいし、来てもらうために52席などで努力してるけど
744
(3): 2017/08/25(金)11:01:44.44 ID:Q+F0bmua(1) AAS
そういえばなんで9000の機器更新の時に一緒に4000も機器更新しなかったんだ?
同じ101系の部品なのに
秩父線って別にVVVFでも問題ないはず
近いうちに廃車?
749: 2017/08/25(金)12:42:42.44 ID:V06I+ulg(2/5) AAS
>>747
ただ新2000系はリニュ打ち切りとの説もあるが。
黄色ペンキ塗るのがコストの無駄だからか?

というか新2000系は1988年デビューで鋼製車体の界磁チョッパとか時代遅れだろ。
小田急は同じ年にステンレス車体でVVVFの1000形がデビューしているというのに。

レオライナーでは早々とVVVF採用したのに、
なぜ鉄道線はここまで遅かったのか?
922
(2): 2017/08/28(月)13:13:21.44 ID:gqwS6G9e(1) AAS
爆音爆音いうけど、モータのうなりそんなに嫌いじゃないけどな。

そもそも100キロ越えて爆走する区間そんなにたくさんないでしょうよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s