[過去ログ] 西武鉄道車両総合スレッド Part24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
18: 2017/07/16(日)16:56:45.14 ID:1SoCW4ei(1) AAS
近い時期に20000と30000は新宿線から消える。
47: 2017/07/18(火)21:18:29.14 ID:RBAr9shL(3/4) AAS
>>44
だから>>38は「いずれにしても得策ではない」と書いてるだろう

新2000に取り替えてすごく新しくなる訳でもない
30年で傷んだ車体を更新してあと何年使うのかという問題もある
下回りも決して新しく無いし、チョッパ機器の維持含め10年くらいでまた置き換え話になる位なら4000を使い切って新車に取り替えが最善かなと思う

>>45
そこまで無理してLCにしなくても…
4両固定で、両先頭車が4ドアセミクロス・中間2両が2ドアセミクロスとかどうだろう
もちろんホームドアにあわせた寸法で
ローカル輸送のプチ混雑にも、休日の観光にも、池袋直通にも使える
283: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間にSoftBankとKDDIのLTEを入れるべし] 2017/08/08(火)19:08:01.14 ID:4/t3Jn19(2/2) AAS
>>282
乙!
297
(1): 2017/08/09(水)21:59:32.14 ID:tn3PrqQU(3/3) AAS
>>295
企業の収益という意味での過去の実績を調べたこともなければ
その数字を判断する経営学的思考もオレは持ち合わせてはいないのだが

おそらく平成の今のご時世に比較して
昭和の高度経済成長期における鉄道事業というのは
>所沢工場が繁栄していたのは、そんな事が出来ている時代
と言えるほどなにげに儲かっていたんじゃないのかな。
人件費や地価といった諸々のファクターも含めて。

昭和30年代なぞは移動手段と言えば公共交通機関を指すのであって
一般民衆の脳内には自家用車という概念すらなかっただろうし。
318: 2017/08/10(木)15:34:26.14 ID:lMzR8PHA(2/2) AAS
2063F出場したな
池線のままじゃないか
幕 2パンタ菱形 通風器一部撤去のまま 小修繕せず? ボロMG
こりゃ8連の中じゃ真っ先に廃車候補になりそう
503: 2017/08/19(土)17:25:14.14 ID:zqhyYKEx(1) AAS
というか種別多過ぎ
665: 2017/08/22(火)22:54:13.14 ID:3W7k4prw(1) AAS
変な奴作るより
新型特急を長瀞に乗り入れさせた方がよっぽどいい
746
(3): 2017/08/25(金)12:38:07.14 ID:UgA/SshA(2/5) AAS
>>630
6000が全車機器更新対象ならば、6101・6102も機器更新だろうが
ただ池線用が機器更新しても内装放置の時点でどう来るかわからない

2097については、不評だったのといつまでもGTOなのもアレなので横瀬送りにしたというが、どこが不評だったのか?

しかしこの年代は失敗作が多いなぁ
2097は普通にチョッパで製造すれば良かった
他社でも京王の5ドアはなぜか6000だったし、小田急だって先に10両固定編成を導入すればワイドドア車は出なかったかもだし
(前者は7000では作れない問題があったのか?)

>>745
仮に6連化してたとしてもすぐに廃車だよ
省1
777: 2017/08/25(金)21:41:16.14 ID:CsSwzEL3(1) AAS
東急9000廃車厨
長文うぜぇよ
806: 2017/08/26(土)15:36:47.14 ID:WHMXtG6N(1) AAS
そう考えると40000系って最強だな。
特急としても通勤としても使えて、メトロにも東急にも入れる。
こんなに使い勝手の良い車両は他にないだろう。
小江戸も秩父ローカルも古い通勤電車の置き換えも、
40000系だけで全部できる。
890: 2017/08/27(日)22:14:51.14 ID:ZrHie3Yp(2/2) AAS
抵抗制御使ってるレッドアローがうるさいのは...まあね

電話はデッキでかけろと言いながら、爆音で相手の声が聞こえないことはよくあるよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s