[過去ログ] JR西日本車両更新予想スレッド Part.59©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
457: 2017/07/26(水)14:58 ID:Axiat3On(1) AAS
>>439
関西本線「各停運用や奈良線運用があるから無理ぽ」
山陰本線「6両もあるけど殆ど4両か8両ですが」
紀勢本線「早朝深夜の113系と117系運用を除けば和歌山〜御坊間は4両の223系と225系ですが」
北陸本線「新快速のみなら可能」
458: 2017/07/26(水)15:12 ID:oqKhhWSS(1) AAS
帯が無い状態で構内試運転
Twitterリンク:mari6bus
459(2): 2017/07/26(水)16:06 ID:0H8tw4Ca(1) AAS
>>453
ナラの221系リプレイスするなら、当然大和路線のもしないと、なぜ奈良線だけ?
474両全部キトでみるならその主張でもありだが
460: 2017/07/26(水)16:23 ID:iBgAkqpO(1/2) AAS
>>449
そもそもの話
野洲・米原・宮原は網干総合の傘下だけど
京都・奈良は吹田総合の傘下なので縄張りを取っ払うなどまずムリ。
461(1): 2017/07/26(水)16:27 ID:iBgAkqpO(2/2) AAS
あと遠い将来湖西線自体三セク化するつもりなんだし
なおさらホシと運用統合なんてするつもりないっしょ
462(1): 2017/07/26(水)16:43 ID:DiKuj0IM(11/28) AAS
>>459
?
なぜ奈良線もする必要が?
併結運用が奈良線では一切ないんだから、予備の兼用だけで十分
463(1): 2017/07/26(水)19:02 ID:7XrRRkdt(1/6) AAS
>>461
第3セク化なら、金沢みたいに新車入れて譲渡じゃないのかな
嵯峨野線と分離する必要あるから、ますます221投入の線は無くなるのでは?
>>462
キトに221系全編成集結、ナラは阪和みたいに一括新車投入で103、201は廃車、221はすべて転属の話ではなかった?
464(1): 2017/07/26(水)19:25 ID:lTMX/CXN(1/10) AAS
現実的にはこれでしょう
・網干に225-100を追加導入
・網干から京都に223-1000と223-2000の一部を転属
・網干と京都から221を奈良へ転属
・おおさが東線開通の対応として321を明石に追加投入
・紀勢線に225-5100の2両編成
・和歌山桜井系統に223-1000の一部中間車を先頭化改造し2両編成にして投入
・七尾線向けに521追加導入
・岡山米子下関向けに227追加投入
・播但線にハルモ投入
省2
465(3): 2017/07/26(水)19:29 ID:7XrRRkdt(2/6) AAS
網干も221追い出しをしようとしてるし、>>446の案通りになるなら
>>459の主張する221全編成、キトで面倒見ざるを得なくなるわけだが
キトだと、それでも溢れないということなのかな
大和路系統は、環状線や奈良線、東線の兼ね合いあるから
置き替えするなら快速から普通まで数年かけて一斉に新車置き換えになるとは思う
阪和線の例もあるし、系統を統一も十分ありうる。323系かと言われると?な気がするが
どのみち221系もある程度の廃車も考えてるということか
466(2): 2017/07/26(水)19:51 ID:lTMX/CXN(2/10) AAS
>>465
環状線は大和路快速以外乗り入れなくなったろ
最近の環状線は関空紀州路乗り入れの方に力が入ってる
それとおおさか東線は奈良の車両でなくてもいい
何のための旧淀川電車区なのか
321を追加投入して緩行線がおおさか東線に乗り入れたら済むしね
北梅田には北梅田〜久宝寺に明石の321か207で済むんだから
それと網干に225-100を追加投入して
琵琶湖・湖西・草津・嵯峨野向けに223-1000と223-2000の転属で事足りる
そして玉つきとして京都の221を奈良に転属させる
省4
467(1): 2017/07/26(水)19:55 ID:cT5LaGs2(1/3) AAS
先頭車化改造だけはもうしませんので
468: 2017/07/26(水)20:02 ID:lTMX/CXN(3/10) AAS
>>467
やつらはやるぞ
画像リンク[JPG]:userdisk.webry.biglobe.ne.jp
469: 2017/07/26(水)20:11 ID:cT5LaGs2(2/3) AAS
尼崎事故前のノリノリ経営陣の頃の改造車なんか挙げられても意味ないし
今となっては車体強度の関係で難しいでしょう
ましてや先頭車化が想定されてるのは2000番台以降
470: 2017/07/26(水)20:13 ID:DiKuj0IM(12/28) AAS
>>463
北陸新幹線の全線開業は30年以上先の話…
余計に221系で時間稼ごうって話になると思うけど
471(2): 2017/07/26(水)20:13 ID:iNU+4oCL(2/2) AAS
先頭車改造をしないのも425対策か
472(1): 2017/07/26(水)20:21 ID:DiKuj0IM(13/28) AAS
>>466
だから事足りないんだってば。
環状線の221系の装備の古さはいつまで放置する気なのか。
北梅田延伸時の車輌は?
大阪府内で唯一の非VVVF車として、あと何十年放置する気なのか。
少なくとも5〜10年以内にここは新車が必要なのよ。
それに湖西線に223系を持っていったって、普通運用では120km/h制限を現状でもやってる。。
せっかくの130km/hをそんなもったいない使い方するなんてとんでもない愚策。
223系はリニューアルの上で本線で使い続けるだろう。
473: 2017/07/26(水)20:26 ID:DiKuj0IM(14/28) AAS
>>465
221系はキトに集約、のこりは奈良線運用分としてナラへ。
大和路線運用分は2022年ごろから323系で全て置き換えと読む。
なお、奈良線、もしくは嵯峨野線を全編成6連化すれば中間車含め、一両たりとも廃車は発生しないよ。
後者はホームのかさ上げが必要(用地はあり、国鉄ホームのかさ上げのみだからコストはさほど掛からないが)なので、
奈良線の6連化のほうが可能性高いと読む
読みとしては、221系はキト所属の路線と、奈良線の全て(予備や日中では323系が運用)となると思う。
474(2): 2017/07/26(水)20:31 ID:7XrRRkdt(3/6) AAS
>>472
ならば>>465の質問にはどう回答する?221がありあまるぞ
別に223を120km/h制限かけるのは愚策でもないと思うが、vvvfなんだし、管理上はメリットある
湖西線もナラと同じでいつまで、古いのいつまで使ってるんだって話だよ。
475: 2017/07/26(水)20:31 ID:Y50cmkoE(1/6) AAS
221はリニューアルしたから新車扱いだよ
476(1): 2017/07/26(水)20:36 ID:j/ySDafF(1/3) AAS
>>471
425対策ではないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 526 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s