[過去ログ] JR西日本車両更新予想スレッド Part.59©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
798(2): 2017/07/30(日)17:27 ID:qUgG75QZ(3/3) AAS
323系の最高速が100km/h止まりなのは大阪環状線と桜島線の運転最高速度によるのと
それに伴いアンチロとか高速走行用の設備を省略したからだろ
全閉IMの熱容量ガーとか何とか喚いちゃってる臭く、汚い鉄ヲタは207系0代でずっと前から全閉IMの長期モニタランやってるのを知らんのかボケナス
799(1): 2017/07/30(日)17:44 ID:P7NaY2AI(3/3) AAS
>>797
とても簡単
定格の定義の問題
>>798
ならば設計最高を示せるはずが
できないから100km/hとしか
表現できず
800(1): 2017/07/30(日)17:54 ID:XA1dR9Cy(1) AAS
>>790
別に知りたくもない、しかも普通に予想できる話を無理矢理書き込まれてもね。鉄道模型屋によくいる客みたいなタイプですな。
「聞いてない誰もそこまで聞いてない」
801(1): 2017/07/30(日)17:59 ID:VTya0/ZC(4/4) AAS
在来線車両の最高運転速度なんてもんは、
大抵の場合その「停止性能」で決まるんだ
…と聞いた記憶が。
802(1): 2017/07/30(日)18:00 ID:ikrbXzKi(3/3) AAS
>>800
確かにね。その程度のレベルだよ。書いてる内容は。
それを通報だ、責任とれるのかというのはどうかと思うよ。
呆れるのはこっちだよ…
803(1): 2017/07/30(日)18:58 ID:xGo0+ptm(1) AAS
>>801
そう思う。
ブレーキが100キロ迄の対応だから、設計最高速度が100キロだろうな
804(1): 2017/07/30(日)19:01 ID:VEUul9Ul(3/4) AAS
>>802
お前が批判されてんだぞ。
何を勘違いしてんだ?
805(1): 2017/07/30(日)19:02 ID:VEUul9Ul(4/4) AAS
>>803
ブレーキは225-5000と同一品だから、ブレーキ性能は120km対応してるはずだが
806(1): 2017/07/30(日)19:16 ID:Ab22y1hM(3/6) AAS
>>799
とりま脳がちょっとアレなのはわかった
全閉IMのモニタランでは運転線区を限定してるのならテメエのトンチキ理論にも賛成できるんだがねぇ
807: 2017/07/30(日)19:18 ID:Ab22y1hM(4/6) AAS
>>805
出そうと思えば(王者の風格)
局への確認申請で最高速100km/hと言ったからそうなんだろう
808: 2017/07/30(日)19:19 ID:Ab22y1hM(5/6) AAS
>>804
馬鹿eoはいっつもこんなんだよ
アスペルガーとか発達障害入っちゃってる臭く、汚い鉄ヲタはたいていこんなもんだよ
809(2): 2017/07/30(日)19:19 ID:gLhBXVab(9/18) AAS
アンチローリングは225系5000番台でも省略されてるから、120km/h走行程度までなら必要とはされない
810(2): 2017/07/30(日)19:24 ID:Ab22y1hM(6/6) AAS
>>809
だからなんだ糞が
死んでこい
811(1): 2017/07/30(日)19:31 ID:gLhBXVab(10/18) AAS
>>810
だから323系が100km/hまでしか出せないという理由にはならないってだけ。
そもそも今時の電車なんて、ギア比なんて大した理由にならない。
いくらでも設定を変更できるし、出力と支える電気さえあれば速度はなんとでもなる。
車輌の性能よりも変電所の容量の方がよっぽど問題
812(1): 2017/07/30(日)19:41 ID:uc4kpnk1(5/15) AAS
>>777
絶句したわ。反論してくれってか。そいつに言い訳きいてどうするんだ?
自分は正しかったえっへんとかでもいう気か?単なる自己満足じゃねーか。
それこそブログにでも書いて広く意見でも集めたら?
和歌山線の話だが>>742とかまともな反論だと思うがな。
そういうのはスルーだしな。
813: 2017/07/30(日)19:47 ID:uc4kpnk1(6/15) AAS
>>778
>>764で注意したはずなんだが、早速やってるよ…。何も分かってないな。
ソースないなら、勝手に言ってればで流せばいいだけ。
そこまで煽る必要ないだろう。荒れるだけで何もいいことないんだが。
実際問題、この系の情報がリークされたところで誰もいたくもかゆくもないとは思うがな。
これまでに誰かが処分されたとか、対策とったとかの報道とかもないし。
リークして私鉄や他交通機関が攻勢かけてくるのなら別だろうけど、最近は競合という間柄でもないしな。
814: 2017/07/30(日)20:04 ID:uc4kpnk1(7/15) AAS
>>772
分かってて聞いてることは理解してるとは思うが
橋一つかけるだけでも多くの時間と労力かかってるんだよ。
鉄道も同じ。ホームの延伸なり、車両の転配なり、新車投入、ダイヤ調整なども
関連機関との調整や内部事情など表にでてない課題の解決が必要で、公の事実に基づいてるから間違ってないではないんだよ。
まあ、ヲタの考える案なんてJR西に持ってたところでアホかと門前払いくらうのがオチ。
そういう自覚あれば、横暴なレスなんぞできないはずなんだがな…。
自身も他の投稿者と50歩100歩のレベルの差しかないんだよ。
自身の案で自己満足したいだけならこれ以上は問わないが…。
815: 2017/07/30(日)20:37 ID:uc4kpnk1(8/15) AAS
最近、頑固な人が多いな。323系のスペックの話や車両転配も…って調べたらどっちも同じ人かよ。
323系の設計最高速度なんて、JR西日本に聞けば白黒はっきりするだろうに。
あーだこーだ同じ話延々してる暇あるんなら聞いてきて回答アップしろよ。
816(2): 2017/07/30(日)21:20 ID:gLhBXVab(11/18) AAS
>>812
ん〜、>>742の平面交差が障害に?にしては本数が少なすぎるよ。
夕ラッシュ時の対向の本数は最大で5本/hしかない。
30分に1本交差させるぐらい訳ない
817(1): 2017/07/30(日)21:55 ID:uc4kpnk1(9/15) AAS
>>816
平時で問題あるなら論外だ。>>742が言ってるのは、トラブル時のことだろ。
ダイヤがぐちゃぐちゃのときに平面交差はダイヤ混乱に拍車かける。
>>816は高田方面との終日分割併合(上下線同時)を言ってるのだろう?
それなら乗り入れ本数も格段に増えるし、話が変わってくるぞ。今は原則片方向だけだしな。
日根野みたいに片側の乗り場あけて回避とかできんし、トラブル時は苦労すると思うぞ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 185 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s