[過去ログ] JR西日本車両更新予想スレッド Part.59©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
444
(1): 2017/07/26(水)12:44 ID:DiKuj0IM(5/28) AAS
>>431
大きな勘違いをしてるけど、223系とキトの221系は共通運用は一切されていない。
完全に独立運用となっているから、共用は貸し出しや臨時便が精々。
あと、奈良に持っていったところで221系だけでは全てを置き換えきるだけの数はいない。
おおさか東線延伸、北梅田開業も控えてるとなれば、余計に車輌も足りないことを留意した方が良い。

数の計算をちょっとはしてみよう
445: 2017/07/26(水)12:48 ID:DiKuj0IM(6/28) AAS
>>435
>阪急1300のギアレシオは323よりも小さい
だからこその323系の高出力。出力で十分カバーできる範疇。
207系とほぼ同一に近い仕様であることを見よう。
それに130km/h運用を想定していないだろうから、1300系ほどの高回転設定をする必要もない。
446
(1): 2017/07/26(水)13:00 ID:DiKuj0IM(7/28) AAS
どっちにしても、大和路線系統は、一斉置き換えをすることになると思う。
おおさか東線の延伸があるので、新車導入は必須。
新大阪までは201系で時間を稼ぐだろうが、北梅田延伸時にはいよいよ新車が必要になる。
そして、その5年から10年以内にはなにわ筋線の開業。

タイムスケジュール的には、2022年の北梅田開業時にあわせる形で、大和路線への323系の投入開始。
3〜5年程度かけて、大和路線運用の必要本数の全てを置き換え。
その後の2031年のなにわ筋線開業にあわせて323系最終仕様車(もしくは新形式)を追加投入。
という流れになると予想する。

本線の221系と大和路線201系、205系、221系を置き換えれば、大阪府内ではVVVF化100%も達成でき、
お役所へのアピールにもなる。
省2
447: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間にSoftBankとKDDIのLTEを入れるべし] 2017/07/26(水)13:00 ID:5hKHo0O7(5/5) AAS
汚物201系南蛮輸出キベンヌ
448
(2): 2017/07/26(水)13:27 ID:Y7r3sWsl(1) AAS
後は...
七尾線…北陸本線に521系の新製車を投入して捻出した521系で413系・415系800番台を置き換え
城端線・氷見線・高山線…現状はなんとも言えないが、
いずれ新製の新形式気動車(スマベかハルモをベースとした電気式)を投入で国鉄型キハを全て淘汰してキハ120は山陰などに転属かどこかの3セクに売却
449
(4): 2017/07/26(水)13:48 ID:qQV1B4GC(1) AAS
>>444
実際に計算して見てよ。>>431は現状の縄張り取っ払っての話をしてるのでは?
それに全部となるとキトに450両近く221系来ることになるが、過剰だとおもうが
末端区間も227導入するようだし、221系の転属先はあまりないように思えるし、まさかの221系廃車?
450
(1): 2017/07/26(水)14:20 ID:R9LF/z/o(1/3) AAS
>>448
高山線は現在孤立路線になってるので、JR東海に運行委託した方が良いような気がするが・・
猪谷で分割ダイヤが無くなって車両も乗務員もそんなに余計に掛かるとは思えないし
ひだの運行も柔軟性が出てくる。
(JR東海に売却や譲渡っていっても東海はそんな赤字路線要らないだろうからあくまでも運行委託ってことで)
451: 2017/07/26(水)14:20 ID:R9LF/z/o(2/3) AAS
>>448
高山線は現在孤立路線になってるので、JR東海に運行委託した方が良いような気がするが・・
猪谷で分割ダイヤが無くなって車両も乗務員もそんなに余計に掛かるとは思えないし
ひだの運行も柔軟性が出てくる。
(JR東海に売却や譲渡っていっても東海はそんな赤字路線要らないだろうからあくまでも運行委託ってことで)
452: 2017/07/26(水)14:21 ID:R9LF/z/o(3/3) AAS
二重書き込み申し訳ない
453
(1): 2017/07/26(水)14:27 ID:DiKuj0IM(8/28) AAS
>>449
キトの一般車の全編成と、ナラの奈良線運用分を合わせれば、数がほぼ合うよ。
奈良線予備は、大和路運用分の323系の予備を一部兼任させれば、完全に数は合致
454: 2017/07/26(水)14:32 ID:DiKuj0IM(9/28) AAS
>>449
縄張りっていっても、予備を兼用してるわけでもないので、
結局は貸し出しや臨時の乗り入れ程度にしかならない。

縄張りを取っ払う必要があると主張にはまったく同意もできない。
キトとホシを一緒にしろというのなら、モリとホシも同じ兼用化した方がよいのじゃないかな?w
ありえないよねってこと。
運用も所属も人も違うってことを完全に無視した意見には同意できないよってこと
455: 2017/07/26(水)14:34 ID:WnMww2e/(1) AAS
>>450
大糸線もときめきに運行委託した方が良さそう
456: 2017/07/26(水)14:53 ID:DiKuj0IM(10/28) AAS
>>449
そもそも、ナラへ221系を集約したところで、結局は221系の数があぶれ、
キトに配置せざる負えない。
223系やのを転属させたとことろで、キトは221系223系を混在せざるおえず、
6000番台の解消ができずにおわってしまう。
つまり>>431のいう共有に矛盾していることに気付こう
457: 2017/07/26(水)14:58 ID:Axiat3On(1) AAS
>>439
関西本線「各停運用や奈良線運用があるから無理ぽ」
山陰本線「6両もあるけど殆ど4両か8両ですが」
紀勢本線「早朝深夜の113系と117系運用を除けば和歌山〜御坊間は4両の223系と225系ですが」
北陸本線「新快速のみなら可能」
458: 2017/07/26(水)15:12 ID:oqKhhWSS(1) AAS
帯が無い状態で構内試運転
Twitterリンク:mari6bus
459
(2): 2017/07/26(水)16:06 ID:0H8tw4Ca(1) AAS
>>453
ナラの221系リプレイスするなら、当然大和路線のもしないと、なぜ奈良線だけ?
474両全部キトでみるならその主張でもありだが
460: 2017/07/26(水)16:23 ID:iBgAkqpO(1/2) AAS
>>449
そもそもの話
野洲・米原・宮原は網干総合の傘下だけど
京都・奈良は吹田総合の傘下なので縄張りを取っ払うなどまずムリ。
461
(1): 2017/07/26(水)16:27 ID:iBgAkqpO(2/2) AAS
あと遠い将来湖西線自体三セク化するつもりなんだし
なおさらホシと運用統合なんてするつもりないっしょ
462
(1): 2017/07/26(水)16:43 ID:DiKuj0IM(11/28) AAS
>>459
?
なぜ奈良線もする必要が?
併結運用が奈良線では一切ないんだから、予備の兼用だけで十分
463
(1): 2017/07/26(水)19:02 ID:7XrRRkdt(1/6) AAS
>>461
第3セク化なら、金沢みたいに新車入れて譲渡じゃないのかな
嵯峨野線と分離する必要あるから、ますます221投入の線は無くなるのでは?

>>462
キトに221系全編成集結、ナラは阪和みたいに一括新車投入で103、201は廃車、221はすべて転属の話ではなかった?
1-
あと 539 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.471s*