[過去ログ] 【水戸〜いわき】常磐線Part33【いわき〜仙台】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
339(2): 2017/04/17(月)19:34:34.99 ID:r3ApmD5h(1) AAS
東京電力福島第一原発事故に伴い全町避難が続いている福島県双葉町は平成34、35年を目安にJR双葉駅周辺の帰還困難区域に住民が居住可能な環境を整える。
20日に決定した「第2次復興まちづくり計画」に方針を盛り込んだ。宅地を造成し、商業施設や医療機関を誘致する。帰還困難区域内での生活再開に向けた日程が示されたのは、同区域を抱える町村で初めて。
国が5年後をめどに帰還困難区域を解除する方針を打ち出したことを受け、町は生活再開に向けた目標を定めた。
今年度中に除染が終了する双葉駅西側の約40ヘクタールを中心に特定復興拠点を設定し、国の認定を受けて居住環境を整える。周辺地域の除染も進め、住民を受け入れる場所を広げる。
宅地を造成して住宅を整備するほか、町役場の窓口や住民の交流施設を置く。商業施設や医療機関をはじめ、宿泊施設、福祉施設を誘致するとしている。
原発事故前の町の人口は約7100人だが、10年後には帰還する目標人数を2千人から3千人程度と定めた。
平成25年6月に決定した「第1次復興まちづくり計画」を基に、27年3月に策定した「町復興まちづくり長期ビジョン」では双葉駅周辺を新たな市街地とするイメージが示されていた。
双葉町は面積の96%に当たる約48平方キロを帰還困難区域が占めている。伊沢史朗町長は「計画の実現、実行に、町民の力を結集して全力で取り組んでいきたい」と話した。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
824: 2017/06/29(木)20:37:02.99 ID:LkyNOvao(1) AAS
651系付属は車椅子対応してないからそう長くは走らせられない
ましてや定期列車なら尚更
今回のいわき〜竜田運用変更ではどう対応するのか知らんが
856(2): 2017/07/01(土)12:50:27.99 ID:75pOgglK(1) AAS
>>855
無人駅に快速どころか特急すら止まる駅もあるんだけど。
941(2): 2017/07/14(金)17:00:44.99 ID:Tu3EQ2mi(1) AAS
いわきの引き上げ線で昼間ゴロゴロしてるキハ110見ると何かもったいない気がするよな
夏季限定の海水浴列車として四ツ倉まで走らせたら面白いんじゃないかという昭和の発想
967(1): 2017/07/17(月)13:23:23.99 ID:uwUajSga(1) AAS
>>964
いわきで系統分離せずに
E657を仙台まで
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*