[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド Part206 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35
(1): (ワッチョイ bfa9-csvI) 2017/03/11(土)21:54:45.42 ID:APCfwld20(2/2) AAS
>>32
秋田って解体はやらないんだっけ?
124
(1): (ワッチョイ e65b-vsbp) 2017/03/14(火)17:23:06.42 ID:9mPb6Q9t0(1/2) AAS
>>120
どっかのHPにあった川崎側線に留置されていた8〜1号車の画像を見ると
8号車 モハE233-1477の貫通路扉と雨樋と連結器が破損(貫通幌は9号車から伸びているため付いていない)

去年のTK公開時にメイン展示車両の後ろでウラ177の8号車を確認したところ
貫通路扉と雨樋も新品に交換され、外見だけ見るとノーダメージに見えた
270: (スッップ Sddf-CJUg) 2017/03/19(日)05:37:45.42 ID:Hbbr9q9Jd(1/3) AAS
最高のプレミアムヒント
国鉄車両3割が現役=JR4社、在来線で―東、東海は1割以下・民営化30年
時事通信 3/18(土) 15:06配信

 JR旅客4社(北海道・西日本・四国・九州)が保有する在来線車両のうち、約3割が1987年以前の国鉄時代に製造された車両であることが18日、分かった。

 適切に整備されていれば安全性に問題はないが、経営状態が良好なJR東日本と東海は更新が進んでおり、1割以下にとどまる。国鉄が分割民営化され、JR各社が発足して4月で30年を迎える。

 JR各社によると、国鉄車両の割合は北海道が32%と最も高く、西日本と四国が30%、九州が28%と続いた。残る2社は置き換えが進んでおり、東日本10%、東海0.2%だった。新幹線は四国を除く5社が運行するが、いずれもJR発足後の車両を使用していた。

 国土交通省によると、鉄道車両の耐用年数について規定はなく、適切に整備して安全基準を満たしていれば運行できる。検査頻度などは省令で定めており、事業者は国の規定に基づき整備マニュアルを届け出ている。
省2
358: (ワッチョイ 339a-ajdi) 2017/03/20(月)21:03:23.42 ID:8xZrI4Q40(1) AAS
阪国人くっさーwww
465: (スッップ Sd4a-b5hl) 2017/03/23(木)11:06:00.42 ID:618FfcHAd(1) AAS
>>461
それに何の意味があるの?
517: (アウアウカー Sa1b-IfsR) 2017/03/24(金)17:43:50.42 ID:vBGMfcDia(1) AAS
>>490
武蔵野中古車センター
544: (ワッチョイ caa6-Oc5s) 2017/03/24(金)21:43:59.42 ID:z0K2Efy30(2/2) AAS
>>541
KOライナーか。
しかし京王って、形式の番号使い回すよね…
655: (ワッチョイ aaa3-CcYd) 2017/03/26(日)07:41:31.42 ID:9uX364tz0(1/4) AAS
2018年3月期か2019年3月期の決算発表の設備投資計画で総武快速横須賀線&房総ローカルへの車両置き換え公式プレスが発表になるでしょ
687: (ワッチョイ 53a5-MIO4) 2017/03/26(日)11:30:38.42 ID:6rCMKu2z0(1) AAS
>>665
211系が房総地区へ転属したときもスカ色にならなかったしな。
860: (ワッチョイ aaf2-rs+5) 2017/03/28(火)19:14:25.42 ID:es8VW0Zp0(1) AAS
>>846
西日暮里付近で、鉄ヲタに妨害されて、車両故障で立ち往生の模様
891: (バットンキン MM9a-pnQU) 2017/03/29(水)08:50:52.42 ID:fvUFhydJM(1/2) AAS
>>889
あのー、5000番台と混同してないかい?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.057s