[過去ログ] 大井川鐵道 30 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
920: (JP 0H97-D0rE [210.196.222.1]) 2018/02/22(木)19:21 ID:HKLajdlBH(1) AAS
その魔改造は止めて欲しいなあ。
931(1): 926 (JP 0H97-D0rE [210.196.222.1]) 2018/02/23(金)09:53 ID:E5/eXxP+H(1/4) AAS
>>927
法律家ではないので詳しくは無い。
だだ、廃車した車両を復活させる場合、扱いが新製と同じ扱いになるらしい。
そうなると
「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」等で自動扉が義務付けられているし、
内装の材質が単なる木ではマズかったり、他にもバリアフリーとか色々触れると思われ。
936: (JP 0H97-D0rE [210.196.222.1]) 2018/02/23(金)14:17 ID:E5/eXxP+H(2/4) AAS
無茶言うなw
セミモノコックの軽い車体を取り付ける機能しかない台枠に
重い旧客車体を乗せられるわけ無いだろ。
938(1): (JP 0H97-D0rE [210.196.222.1]) 2018/02/23(金)16:09 ID:E5/eXxP+H(3/4) AAS
>>937
旧客の車体は強度を台枠に依存する。
だから、旧客の台枠は頑丈に出来ている。
モノコック方式では衝撃を台枠だけで支えるのではなく、台枠を含めた車体全体で支える。
台枠単体は床下機器取り付けの為だけにあるようもの。
だから、差ほど頑丈にはできていない。
具体的に言えば、10系以降の客車台枠には、荷重を支える為の中梁がない。
よって、旧客車体を乗せられる構造ではない。
941(1): (JP 0H97-D0rE [210.196.222.1]) 2018/02/23(金)18:00 ID:E5/eXxP+H(4/4) AAS
>>939
そんなに簡単に済むなら、各社ともやってるわw
個々から先は自分で調べて考えてくれ。
>>940
要員輸送用のコンテナはあるんだっけ?
問題は乗り心地だけど、TR系台車への振り替えは可能なんだろうか?
956: (JP 0H97-D0rE [210.196.222.1]) 2018/02/26(月)11:51 ID:ElCKS1PZH(1/4) AAS
>>953
そこまでの改造費を今の大鉄が出せるとは思えない。
窓の開閉だって、多分、コスト面で無理。
旧客はプレハブみたいに車体を載せているだけだから、比較的改造も容易なんだけどね。
セミモノコックの新系列客車は、穴あけ一つで全体強度が変わるから難易度が高くなる。
965: (JP 0H97-D0rE [210.196.222.1]) 2018/02/26(月)14:59 ID:ElCKS1PZH(2/4) AAS
下手すれば、旧客よりもヤバい代物なのにねぇ。
あと、ディーゼルエンジンの扱いは、井川線で慣れているのから大丈夫という判断だろうか。
でも、カミンズエンジンだから、仕組みが全然違うよなあ。
967: (JP 0H97-D0rE [210.196.222.1]) 2018/02/26(月)15:23 ID:ElCKS1PZH(3/4) AAS
>>966
冷房装置と発電機外せば、かなり軽くなりそうだな。
でも、冬場の暖房なしになるが、SG改造する?
976: (JP 0H97-D0rE [210.196.222.1]) 2018/02/26(月)17:27 ID:ElCKS1PZH(4/4) AAS
台枠に亀裂が入ったりしなきゃ大丈夫の筈。
この辺りがヤワな以降の軽量客車と違うところ。
991(2): (JP 0H97-D0rE [210.196.222.1]) 2018/02/27(火)11:38 ID:rY3niN2xH(1/3) AAS
苦労して老朽発電機を直すのと、
E31にサービス電源用のジャンパを付けるのと、どちらが楽なんだろうか。
994: (JP 0H97-D0rE [210.196.222.1]) 2018/02/27(火)14:29 ID:rY3niN2xH(2/3) AAS
>>993
電気系は疎いから自信ないけど、
E31に積むのが無理なら、スハ25みたいに客車側に装備したらダメなんだろうか?
丁度、発電エンジン付けてた空間が空くわけだし。
996: (JP 0H97-D0rE [210.196.222.1]) 2018/02/27(火)15:33 ID:rY3niN2xH(3/3) AAS
>>995
今だって、閑散期の平日とかイベントでもなきゃ機関車連結状態だろ。
他に客車が無いならともかく、何が問題になる?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s