[過去ログ] 大井川鐵道 30 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35: (ガラプー KKd7-YT4a [7ra2yWS]) 2017/03/22(水)23:07 ID:HjidjW7qK(1) AAS
一畑電車に頼んで、廃車になった元南海車を部品取りでもらうしかないな。
97: (ガラプー KKdb-D5eL [7ra2yWS]) 2017/04/22(土)21:19 ID:MpwlbLCeK(1) AAS
井川駅から先の遊歩道にした廃線区間を復活して、井川の集落の近くまで延長とか。
井川駅のシャッター付きのトンネルは車庫代わりになっているけど、本線に復帰。今の井川駅はトンネルに挟まれているスペースしかないから、スイッチバックで今のホームを使う。
井川駅は井川湖駅に名前を変えて、集落近く(昔のダム建設用の貨物駅跡)を井川駅に。
112: (ガラプー KKdb-D5eL [7ra2yWS]) 2017/04/26(水)19:11 ID:CRGL4KjeK(1) AAS
箱だけだったら、隣の静鉄で廃車になったクハ1000系をもらってきて改造、稼働中の7200に連結して、2連にして急場をしのぐとか。
127(2): (ガラプー KK1f-J8Te [7ra2yWS]) 2017/04/29(土)19:32 ID:UFsxMb1uK(1) AAS
電車が故障でたりないなら、EL+客車1両+ELのブッシュブル運転で。
金谷駅に機まわし線がないから。
機関士2人、車掌1人の3人乗務になるけど。
日本でほとんどなくなった、普通列車の客車列車で話題になるかもしれないが。
149(1): (ガラプー KK1f-J8Te [7ra2yWS]) 2017/05/02(火)11:35 ID:3tFurP/TK(1) AAS
マナーのない鉄オタ排除のためにオレンジ色を入れたとか。
元南海電車の特別企画の時も線路に入ったバカがいるし。
車で来て写真を撮るだけじゃ、大井川鐵道の収入増にはならない。
しっかり運賃を払って乗って写真も撮ることが良い。
167(1): (ガラプー KKe7-/8OM [7ra2yWS]) 2017/05/14(日)01:16 ID:xyEUWA6RK(1/2) AAS
>>156 新金谷駅周辺は判らないけど、島田市の旧国道1号線の大津通り交差点そばの「おもちゃのポッポ」。
ここはガンプラのプロショップの他に、ミニカーや鉄道模型が多い。
レアな商品が見つかる。確か水曜定休。
バスなら、JR島田駅から、しずてつジャストラインの金谷島田病院線の島田市民病院行き。島田市コミュニティバスの相賀(おおが)線の上相賀行き、大津線の天徳寺ゆきで、「大津通り」下車。
旧国道1号線沿いで黄色い建物です。
169: (ガラプー KK47-/8OM [7ra2yWS]) 2017/05/14(日)22:34 ID:xyEUWA6RK(2/2) AAS
>>168「おもちゃのポッポ」へ、 車で行くなら問題ないけど、島田駅からのバスはしずてつジャストラインの島田市民病院行きは土日祝日運休。コミュニティバスも一時間に一本。
島田駅の北口を降りて、前の道をひたすら北に歩き、島田市役所の横と島田郵便局(本局)の前を行くと、旧国道1号線、歩道橋がある交差点を右折して、藤枝、静岡方向へ。
島田駅から歩いて、1キロぐらいだから15分くらいかな。
188: (ガラプー KKe3-LTwn [7ra2yWS]) 2017/05/24(水)20:21 ID:LEFM/3bRK(1) AAS
大井川鐵道の戦前の計画だと新金谷から分岐して牧之原市へ向かい、途中廃止になった静岡鉄道駿遠線に合流して、御前崎港までのルートが計画されていた。
株主に牧之原市(旧榛原町と旧相良町)の人が多いのはそのためだと、中の人から聞いた。
仮に御前崎港まで開通していたら、静鉄駿遠線もナローゲージから狭軌になっていたし、駿遠線が廃止になっても大井川鐵道が乗り入れて共同管理の区間、榛原町〜地頭方〜御前崎港は残っていたかもしれない。
牧之原の山越えやトンネル建設の費用がかかるので計画のまま終わってしまった。
248(1): (ガラプー KKff-P5Fm [7ra2yWS]) 2017/06/06(火)23:04 ID:6FV9/Nb0K(1) AAS
ELが客車を引くのはビール列車かテレビドラマや映画のロケのときだからな。
元西武は2両あるし、一つは西武、もう一つは昔の国鉄のELぽくして、ELの客車列車の定期運行を1往復とか。
ELと客車一両だったら、電車の代わりもできるし。
但し、車掌乗務の運行になるけど。
JRで普通列車の客車列車が消滅した今、目玉になるかも。
255(1): (ガラプー KKff-P5Fm [7ra2yWS]) 2017/06/07(水)18:56 ID:rsja0QMuK(1) AAS
>>253旧型客車の稼働率を減らして少しでも延命させる計画じゃないの。
JRでSL動かしている所でも旧型客車から、旧型風の冷房付き、自動ドアの客車に変えているし。
JR東日本じゃ、東北のSLに自走できる客車というかDCだし。
282: (ガラプー KK29-wbcW [7ra2yWS]) 2017/06/23(金)19:58 ID:5a18Ux9GK(1) AAS
津軽鉄道はストーブ列車だけど。
大井川鐵道はお座敷列車にこたつというのが昔あったような気がするが間違いか。
車内販売で、熱燗とやきいもなんてのも冬場あったな。
288(1): (ガラプー KK29-wbcW [7ra2yWS]) 2017/06/27(火)21:20 ID:CN+B1bFOK(1) AAS
7200が単行で運転しているなら、静鉄から廃車になったクハ1000をもらって、改造して2連すればよいが…金がないか。
あと、今月発売の鉄道ファンの記事て東武の快速用の6500系の1編成が解体のために、北館林に異動したとあった。
壊される前に、大井川鐵道が購入すればと思ったが、解体されるくらいだから、一番状態が悪いのだろう。
296(1): (ガラプー KK39-n3ZV [7ra2yWS]) 2017/07/01(土)22:18 ID:CY0HcT2AK(1) AAS
昔は大井川鐵道も旧島田市(島田松葉町〜島田駅前〜新金谷駅前〜金谷駅前)、旧金谷町、掛川市、大井川鐵道沿線で路線バスを持っていた。
大井川鐵道沿線は町営バス、掛川市は掛川バスサービス、旧島田市内は廃止と変わった。
新静岡〜井川駅前〜井川本村〜畑薙第一ダムは静岡鉄道と共同で急行バスを走らせていた。
井川本村に大井川鐵道のバスの営業所があった。
井川地区の運行と新静岡行きを担当していた。
大井川鐵道のバスが井川地区撤退すると、静鉄単独で閑散期は1日一往復になって不便になった。
297: (ガラプー KK39-n3ZV [7ra2yWS]) 2017/07/04(火)23:05 ID:w/0D1IqoK(1) AAS
>>296 井川地区のしずてつの代替バスの乗合タクシーは静岡市直営。
ハイエースなので9人しか乗れないことと、登山用の大きな荷物はお断りのようなことが、静岡市のホームページに書かれていたから、一度見た方がよいかも。
井川駅で待っていたら横沢ゆき満席通過なんてことはありえないけどね。
372: (ガラプー KK27-BLQB [7ra2yWS]) 2017/08/27(日)22:02 ID:n+p7PR28K(1) AAS
会社にお金がないから、新たに中古でも新車でも電車を入れるのは厳しいだろうな。
元東急、十和田観光の7200が単行のままだときびしなあ。
不具合を起こしている方の電装を解除してクハに改造して2連するとか。
もし、二両とも問題なく稼働できていたなら、隣の静鉄で廃車になった1000系一本を安く譲ってもらって、1500V対応のクハとして使えば、1編成増えて車両運用に余裕ができたのにな。
お京阪復活、南海、近鉄の延命工事しかないか。
380(1): (ガラプー KK27-BLQB [7ra2yWS]) 2017/08/29(火)23:30 ID:xHNgaaTkK(1) AAS
東海道本線→正式名称
東海道線→愛称、呼び名
てことだよ。
東京〜神戸が東海道本線だから。
東北本線は東京〜盛岡になって、東京〜黒磯の愛称が宇都宮線
384: (ガラプー KK87-9kk6 [7ra2yWS]) 2017/09/01(金)00:33 ID:waQFBHyyK(1) AAS
ヨコスレだけど、正式名称と愛称、呼び名が複雑なのが、埼京線の正式路線名。
大崎〜池袋→ 山手(貨物)線。
池袋〜赤羽→ 赤羽線
赤羽〜大宮→東北本線別線
大崎〜池袋〜赤羽〜武蔵浦和〜大宮の愛称が埼京線となる。
正式路線名は今は書類上だけで、一般の利用者にはあまり関係ないけど、書類上今でも赤羽線は存在している。
451(2): (ガラプー KKc1-rs+x [7ra2yWS]) 2017/09/22(金)13:03 ID:CUknYBO7K(1/2) AAS
静鉄は600V 大井川は1500V。廃車になった静鉄の1000系をもらってきても使えない。
駆動系を1500Vに改造、あるいは中古の1500Vの機器に交換。
廃車発生品で、ボックスシートか転換クロスシートを購入して移植とか。
そのくらいはしないと。
静鉄で使っていたミュージックサイレンを活かして、急行の時は鳴らすとか。
今のところ、廃車になった2編成は静鉄の長沼車庫にいるけど。
あとは、大井川鐵道の懐具合だな。
452: (ガラプー KKc1-rs+x [7ra2yWS]) 2017/09/22(金)13:06 ID:CUknYBO7K(2/2) AAS
1500Vで思い出したけど、福島交通で元東急の7000系が廃車になるから、現実的には静鉄よりはよいかもしれない。
461(1): (ガラプー KKc1-rs+x [7ra2yWS]) 2017/09/24(日)20:26 ID:K8zH+kWhK(1) AAS
今月出た鉄道雑誌て、上信電鉄がJR東日本の107系2連6本を購入と出ていて、まだ残りがあればと思ってしまった。
高崎駅で線路が繋がっているのでJR東日本から上信電鉄への運搬も楽だったようだし。
静鉄の1004が解体となると、東武の6500の比較的新しいのが廃車になったら購入が確実かもしれないな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s