[過去ログ] 新幹線が出来たことによって勝ち組になった駅と負け組になった駅 [無断転載禁止]©2ch.net (569レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
97: 2017/02/26(日)07:19 ID:CXHGymf6(1/5) AAS
でも新横浜と菊名って中央線と国分寺と西国分寺、東北線の浦和と南浦和、総武線の船橋と西船橋みたいなポジションになってたよね。
西国分寺、南浦和、西船橋と違うのは、乗り換え路線も含めて菊名のほうが先にできてたってこと。
106
(1): 2017/02/26(日)16:43 ID:CXHGymf6(2/5) AAS
新幹線ができたことで勝ち組になった路線
横浜線、伯備線、小海線北側、陸羽東線、城端線高岡〜新高岡

微妙に勝ち組になった路線
伊東線、伊豆急行線、駿豆線、天竜浜名湖線、飯山線、釜石線花巻〜新花巻、田沢湖線、山陰本線(ある意味)

微妙に負け組になった路線
岳南線、石巻線、気仙沼線

負け組になった路線
並行在来線全般、奥羽本線、北越急行(2015年以降)、七尾線、氷見線、大湊線、津軽海峡線
109
(2): 2017/02/26(日)19:37 ID:CXHGymf6(3/5) AAS
新幹線ができたことで勝ち組になった路線、西のナンバー1は伯備線で異論ないよな?
山陽新幹線開業前はただのローカル線だったのに、今では一転して関西から新幹線と乗り継いで米子や出雲へのメインルートになった。

東のナンバー1は横浜線か? 新幹線がなくても十分黒字になってたと想うが
111: 2017/02/26(日)19:44 ID:CXHGymf6(4/5) AAS
>>110
新幹線との乗り換え駅できたしな。短距離利用なら期待できる
113: 2017/02/26(日)21:10 ID:CXHGymf6(5/5) AAS
>>112
そうなんだが、少し微妙だな。
ミニ新幹線化したせいで、普通列車しか停まらない駅は奥羽本線並に不便になっただろうし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.128s*