[過去ログ] 新幹線が出来たことによって勝ち組になった駅と負け組になった駅 [無断転載禁止]©2ch.net (569レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
530: 2017/04/05(水)02:26 ID:4ORQ8Txh(1/2) AAS
>>529
あながち全く関係ないとは言えないよ。
新幹線開通で拠点集約化→集約された拠点付近に強制引っ越しなんてケースが大手企業にはある。エリアが広いだけで交通の機能向上も人口動態に影響を与えるという点では同じ。
まぁ、時間距離が短くなったりで、弱い街が強い街に呑まれていくのは新幹線に始まったことじゃないけどね。
東海道五十三次の宿場町の中で、今でも物流の中継点、交通の要衝としての機能を有している街がさほど多くないことが典型例。
531
(1): 2017/04/05(水)02:52 ID:4ORQ8Txh(2/2) AAS
陸上交通が発達すると、先ず近隣都市間でリソースや機会の奪い合いが起こる。
交通の機能、特に速度上がれば上がるほど、奪い合い、呑み込み合いの範囲が広がる。
呑まれた側は街の性質が中心から郊外へと変わる。
小規模都市だった自らを呑んだ隣街が大都市に化けて、大都市のままでいてくれれば、大都市郊外としての再興もあるだろうが、隣街が中規模都市の時点で他に呑まれたりしたらただの寂しいクソ田舎に転落するのがオチ。
整備新幹線の沿線自治体を見ると、歴史に学ばない馬鹿と、刹那的で利己主義なクズがよほど多いのかと思ってしまう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s