[過去ログ] 東北新幹線 part101 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
858(4): (ワッチョイ 39d6-t/F3 [220.157.249.181]) 2017/07/23(日)16:14 ID:7i/dMzrY0(1) AAS
秋田市民です。交通貧弱すぎて困る。高速道路も新幹線も止まったし…
今さら無理だけど青森ー秋田ー山形ー福島の奥羽新幹線実現してれば…
秋田山形間が運休しても青森,東北新幹線経由で東京方面
代行輸送出来たはずだし。
860(1): (アウアウカー Sa35-UHNh [182.251.252.6]) 2017/07/23(日)17:29 ID:HhNOo8Gfa(1) AAS
>>858
今さら無理だけど実現してれば、じゃなくて、元から北海道新幹線とかよりずっと後にできる計画のはずなんだから
秋田新幹線があろうがなかろうが現時点で奥羽新幹線がないことには変わらない。
むしろ名前が新幹線になったおかげでその区間の復旧は早いはずだよ。
865(1): (ワッチョイ e911-v+E4 [126.218.95.47]) 2017/07/23(日)21:35 ID:RDaj5TgB0(1/4) AAS
>>858
同じく秋田市民だけど、そんなもんあったところで普段誰も乗らず大赤字確定というのはひとまず置いておいて、
秋田新幹線運休時の代替可能性について考えてみた。
秋田〜新青森は180kmあるから、奥羽新幹線なるものがあっても1時間程度は掛かる。
そして、特急が1日3本しかない区間だから運行間隔も北海道新幹線以下の数時間に1本だろう。
現状、新青森〜盛岡は途中停車駅にもよるが1時間程度。列車も1時間に1本程度。
奥羽新幹線の待ち時間と新青森での乗換時間を含めれば代行バスの方が早い場合が多いだろうね。
(バスだと盛岡まで下道で2時間〜2時間半)
>>856の言うように秋田新幹線をほくほく線並みの高規格にする方がよっぽど利便性が向上する。
866(2): (JP 0H8b-t/F3 [203.179.250.193]) 2017/07/23(日)21:43 ID:/VbDanUTH(1/2) AAS
>>860
>>858ですが,秋田県は縦に長い県だし縦間のアクセス改善は必要だと
思うんですが。
大館や湯沢から秋田市までは2時間かかります。
例えば選挙においても温度差があります。
これらの地域には県知事選挙でも立候補者が訪れませんでした。
秋田県民という帰属意識が薄いです。大館は弘前の商圏になってるし,
鹿角,田沢湖は盛岡圏。にかほも酒田圏,湯沢は新庄圏になってる。
秋田市がプライメイトシティなのもあいまって,
テレビの情報やCMも秋田市周辺のものばかりです。
省7
880: (スッップ Sd33-RYCd [49.98.155.155]) 2017/07/24(月)12:23 ID:SXdhSjpEd(1) AAS
>>858
そうだよね
奥羽新幹線が出来れば東京まで1時間以上短縮となるのは大きいよなぁ
これで発展するかどうかは行政のやり方次第
頭ごなしに赤字だからと否定するのは良くない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*