[過去ログ]
【やくも】381系スレッド【くろしお) [無断転載禁止]©2ch.net (352レス)
【やくも】381系スレッド【くろしお) [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1483662331/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
180: 名無し野電車区 [] 2017/03/27(月) 13:16:52.54 ID:8NBWk56G マリンやくもは児島駅で交代してたが一部の特急は児島駅を通過するのあって四国の乗務員が岡山まで乗ってた 東海道・山陽新幹線もJR初期の頃はJR東海の車掌が博多まで乗ったりとかあったが現在は車内販売のクルーも交代するため短時間で積み替え出来るよう超大型ワゴンが開発された http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1483662331/180
181: 名無し野電車区 [] 2017/03/30(木) 00:33:05.47 ID:uVzzbpYW >>170 車掌は西の受け持ちで長野からスルーだったはず。 少なくとも中央西線の名古屋口では西の車掌だった。 それからしばらくして東海の受け持ちになり名古屋で車掌が交代するようになったが会社境界で乗務員交代するようになるまで車掌は東海の人が大阪まで行っていた。 運転士はわかりません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1483662331/181
182: 名無し野電車区 [] 2017/03/30(木) 07:23:31.37 ID:hH0uhvmT >>181 今は塩尻で運転士も車掌も代わってるけどあれは全便かな?普通列車の場合は松本まで越境してそうだけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1483662331/182
183: 名無し野電車区 [] 2017/03/30(木) 10:46:36.33 ID:xgmSx/nA >>182 まずはローカルから越境がなくなった。 特急の越境が原則としてなくなったのはローカルより後の話だ。 塩尻も辰野も乗務員は会社境界をきっちり守っている。 今日常的に越境が行われているのは北陸新幹線くらいだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1483662331/183
184: 名無し野電車区 [] 2017/03/30(木) 23:27:45.60 ID:XFOKlZlm >>183 ほえ〜知らんかったわ、ありがとう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1483662331/184
185: 名無し野電車区 [] 2017/04/08(土) 21:56:05.07 ID:J4kmUEqz 湖西線で179.5キロ出した時は歯車比変えてなかった? 歯車比4.21でここまで出したら相当な高回転になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1483662331/185
186: 名無し野電車区 [] 2017/04/08(土) 22:55:55.16 ID:J4kmUEqz >>185 計算したら4664回転(860mmで計算した場合) 780mmだと5142回転 もはやVVVF車並みの回転数だなw MT58は高速よりの特性でこんなに高回転回せるみたいである 公式:速度÷60÷車輪径÷3.14×1000000×歯車比 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1483662331/186
187: 名無し野電車区 [sage] 2017/04/11(火) 13:19:03.12 ID:4cQqEVBR E353系の車体の構造は駄目だな、381系の方が速そう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1483662331/187
188: 名無し野電車区 [sage] 2017/04/11(火) 14:17:44.41 ID:r7AO+V9g 四国8600みたいに乗り心地捨ててE353使えばいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1483662331/188
189: 名無し野電車区 [] 2017/04/13(木) 21:54:55.26 ID:wtP40NXo クロ381-10番台は先頭部だけ鋼製で特殊ボルト結合であるが鉄とアルミを接触させると電蝕を起こすため間にシール材を挟んでる? クハ212-100番台も電蝕防止のため普通鋼ブロックとステンレス構体の間にシール材を充填している 鉄とアルミの異種溶接は自動車では確立されているが鉄道ではまだ実用化されていないな 後藤工場で作ったクモハ381はアルミ溶接を採用したがあれはクハ381-132の事故復旧に際し近畿車輌の技術者を呼んでアルミ溶接の指導を受けたために出来た http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1483662331/189
190: 名無し野電車区 [] 2017/04/15(土) 22:37:10.96 ID:vJ0cJCat 後藤総合車両所の見学ツアー、今年も毎週水曜日に開催するな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1483662331/190
191: 名無し野電車区 [] 2017/04/21(金) 21:49:23.48 ID:9HeZJLct あずさにも381系が投入されていたらどうなっていたか 線路側で限界まで高速化してた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1483662331/191
192: 名無し野電車区 [] 2017/04/21(金) 22:22:47.14 ID:5dXWm2ox >>191 E351系の投入が遅れてそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1483662331/192
193: 名無し野電車区 [] 2017/04/25(火) 16:24:08.20 ID:GAybFEYM あげ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1483662331/193
194: 名無し野電車区 [sage] 2017/04/25(火) 22:30:32.47 ID:Lre1m2W7 そういや、後藤のクハ381-504って結局あのまま放置中? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1483662331/194
195: 名無し野電車区 [] 2017/04/29(土) 02:48:20.38 ID:s07m4WAc あげ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1483662331/195
196: 名無し野電車区 [] 2017/04/30(日) 13:59:50.66 ID:YdwGK6T0 電車では珍しく21.3mの長尺車体なんだな 冷房を床下に置いたため少しでも床下スペースを捻出するための秘策である 他に651系(厳密には21m)や北海道の電車位しか例がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1483662331/196
197: 名無し野電車区 [] 2017/04/30(日) 16:44:48.57 ID:tNjpm3pU 小田急ロマンスカーのように13.8m×10両にしたほうがカーブ走行もなめらかになるだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1483662331/197
198: 名無し野電車区 [] 2017/04/30(日) 17:23:39.45 ID:B7lYaVet それでも固定編成じゃ国鉄では使い物にならなさそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1483662331/198
199: 名無し野電車区 [sage] 2017/05/01(月) 15:37:19.84 ID:03DaSUFw そうでもないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1483662331/199
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 153 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.316s*