[過去ログ] 新幹線はどこまで高速化できるか 4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79
(1): 2016/12/04(日)16:54 ID:FbxJ97zw(1/4) AAS
以下は既に国交省で課題として出てきたもの

・高速貨物の最速列車でも青函共用区間抜けるのに1時間弱掛かる
・遅い貨物列車は1時間以上
・青函トンネル内は、駅or定点間に1列車しか入線出来ない
・現行の機関車牽引方式では、輸送量減らす以外に最高速度引き上げは出来ない(青函トンネル内の勾配の影響)
・貨物新幹線方式はすれ違いの問題を解決出来るが、本数を倍増しないと輸送量が追い付かない
・貨物新幹線も勾配と輸送力の関係上200km/h前後が限界
81: 2016/12/04(日)17:21 ID:FbxJ97zw(2/4) AAS
>>80
技術的な問題ではなく列車がトンネル内で、緊急時に最寄りの定点か駅に着けるためだからそれは筋違い
例えば出火したら最寄りの定点か駅まで走行、そこから避難・消火措置だから複数列車が入線してると非常に問題
82: 2016/12/04(日)17:25 ID:FbxJ97zw(3/4) AAS
吉岡海底や竜飛海底が2面4線とかなら対処できるが、現実はそうじゃない

無論吉岡海底→木古内と竜飛海底→湯の里知内(信)は待避線分だけ、入線出来るが
83: 2016/12/04(日)17:26 ID:FbxJ97zw(4/4) AAS
あ、間違えた
吉岡海底→湯の里知内(信)と竜飛海底→奥つがる今別 ね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s