[過去ログ] ///京急車輌総合スレ 21号車/// [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
320: (ワッチョイ) 2016/10/17(月)11:51 ID:mWimEZI70(1/4) AAS
>>309
600形や1500形(1700番台)のGTO-VVVF更新する場合は
銀1000の東洋IGBTを移植すればよいってか。
で銀1000の東洋は永久磁石同期電動機に統一と。

新京成は
廃車される8000形更新車のVVVFを
8900形に移植したらしいが
321: (ワッチョイ) 2016/10/17(月)11:55 ID:mWimEZI70(2/4) AAS
京急の体質ならそのうち、
アルミ1000形の悲鳴VVVF編成を三菱SiC素子に更新しそうな気がする
322: (ワッチョイ) 2016/10/17(月)12:00 ID:mWimEZI70(3/4) AAS
>>301
京急と異なり
その年代の営団車はJRなどと同じボルスタレス(軸ダンパなし)だから
余計に響く。さらに高速域ではWN駆動特有の微振動
324
(2): (ワッチョイ) 2016/10/17(月)19:53 ID:mWimEZI70(4/4) AAS
>>309
4連は今なお155Kw主電動機装備で全M。
運転条件が厳しいから新技術導入には慎重なのも京急らしい。
旧1000なんて抵抗制御全Mで20年くらい量産続いたし
チョッパからVVVF移行もTQや小DQから比べれば慎重だったといえる。
(旧営団もGTOインバーター制御が新鋭時代は量産といえるほど投入しなかった
平成初期に南北線開業9000系と東西線05系に試験的に導入した程度。IGBTはかなり率先して採用)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.254s*