[過去ログ] 東海道本線静岡地区に新快速と特別快速を導入したらどうだ。 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(12): 2016/09/20(火)23:10 ID:3r36TE3O(1/10) AAS
それを言うなら東海道本線静岡地区に新快速と特別快速を導入したらどうだ。
313系5000番台の8両編成で。 新幹線のない都市間or新幹線駅への速達需要に応える

停車駅は熱海、三島、沼津、吉原(一部停車)、富士、清水、草薙、東静岡、静岡、焼津、藤枝、島田、金谷(一部停車)、 菊川、掛川、
愛野(大規模イベント開催日停車。静岡スタジアム・エコパがあるため)、 袋井、磐田、浜松、 高塚、舞阪、弁天島、鷲津、新所原、豊橋

豊橋で、名古屋都市圏の新快速と特別快速に、完全に接続させる。
豊橋到着深夜1時過ぎの最終の区間快速は、平日は浜松まで延長運転。豊橋以降も引き続き各駅停車。

豊橋到着深夜1時過ぎの最終の区間快速は、金曜日と土曜日と、祝祭日の前日と、年末年始、
夏休みの7月の海の日の前日から8月31日(9月1日未明にかけて)まで沼津駅まで延長運転させる。
停車駅は、静岡県内の掛川までの各駅停車、島田、藤枝、焼津、静岡、東静岡、草薙、清水、富士、沼津とさせる。
静岡県内は深夜時間帯を運行、走行させるので、掛川までは名古屋都市圏までの通勤者のために各駅停車の措置を執る。
省7
5: 2016/09/20(火)23:16 ID:3r36TE3O(5/10) AAS
>>1
夜間限定で急行(特急)東海
使用車両は、185系、371系、383系
グリーン車つきあり。自由席あり。青春18きっぷ利用不可。
東京に新幹線の終電後に発車、名古屋に新幹線に接続。
閑散シーズンは運行なし。
ムーンライトながらの緩和になる。
12: 2016/09/21(水)02:50 ID:PVQn+H+E(2/12) AAS
>>1
吉原は、正直、必要無いが、岳南鉄道乗り換えや、富士市吉原中心部への通勤通学乗り換えに必要不可欠。
静岡市内は、清水、草薙、東静岡、静岡停車は不可欠。
金谷は、大井川鉄道のイベント開催日と夏休み期間中は停車。菊川は必要無い。
13: 2016/09/21(水)03:02 ID:PVQn+H+E(3/12) AAS
新快速と特別快速は1時間当たり3本は必要。
1時間に2本は新快速。1時間に1本は特別快速。
特別快速は、
>>1
から
吉原、金谷、菊川、愛野を抜く程度でよい。

早朝の始発は5時前後。終電始発は0時前後まで。
31
(1): 2016/09/22(木)06:49 ID:tVUAEyD2(1) AAS
>>1
むしろ

黒磯〜静岡(東京・熱海経由)の特別快速+E233+Suicaグリーン車を導入、
うち黒磯〜富士はJR東日本管轄+E233の15両

停車駅
黒磯〜宇キ宮の各駅、石橋、小金井、小山、古河、久喜、蓮田、大宮、赤羽、上野、東京、品川、川崎、
横浜、大船、藤沢、茅ヶ崎、平塚、国府津、小田原、真鶴〜三島の各駅、沼津、吉原〜静岡の各駅

この区間の新駅(★は停車)
東宇都宮★、下野川田、下野茂原、北小山、南小山、南古河、西栗橋、北蓮田、
南蓮田、東上尾、北大宮、村岡、来宮★、東三島★、南長泉、東沼津
41: 2016/09/24(土)09:22 ID:7kWX7jzj(1) AAS
>>1
バカだなあ。
守銭奴のJR東海なんだから儲かるならとっくにやってるに決まってるだろ。
300: 2016/11/11(金)09:01 ID:OottOqMh(22/29) AAS
>>1
静岡県の都市もランキングに出ています。
ショッピングの参考に。

主要都市版総合・年間商品販売額  外部リンク[html]:patmap.jp

主要都市版総合・売り場面積[u]  外部リンク[html]:patmap.jp

全国市区町村別都会度ランキング  外部リンク[html]:brandrank.jp
366: 2016/11/30(水)01:03 ID:3T70+2w+(3/5) AAS
>>1
荒れそうな話題だが

これには納得
387: 2016/12/01(木)23:53 ID:qVPetts5(2/2) AAS
>>1
荒れそうな話題だが
これは俺も賛成。
541
(2): 2017/01/03(火)12:15 ID:z02ghecS(2/2) AAS
>>1
静岡-浜松だけだな。他の区間は要らない。
637: 2017/01/17(火)04:13 ID:TyMRY1ay(2/2) AAS
>>1

東北本線でも福島3時28分発仙台行きとかあった
七尾線で金沢3時49分発輪島行とかあったな
あれは急行きたぐにに接続しつつ輪島朝市に間に合うよう設定したものだが
他にも行商用に午前3時台の異常に早い始発が設定されてた線区がある
886: 2017/02/18(土)23:43 ID:oS3gPoF2(9/9) AAS
>>1
関東では鉄道と高速バスはライバルというよりはむしろ持ちつ持たれつの相互補完関係だからな。
それは首都圏におけるJRと私鉄との関係や、JR東日本と航空会社との関係にもいえる。
960: 2017/02/22(水)17:04 ID:UddR94cf(2/7) AAS
転勤族で今静岡住みだが
JR東の「週末パス」を静岡のJTBで買えるかと試したら買えなかった
金曜に熱海で前泊して購入し始発から楽しめたからいいんだけど

正直周遊券時代のほうがかえって融通が利いてよかった
JR分社の負の側面だわ

群馬住み時代には越後湯沢で「えちごワンデーパス」「ツーデーパス」買って
新潟県内散策しまくったけどこれ「時刻表」誌に非掲載だよな
こうやって支社独自にやって他地方に積極的に広報しないみたいなきっぷほかにもあるんだろう

ということでいいスレ立てたな>>1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.186s*