[過去ログ] 近鉄のダイヤと車両計画を考えるU [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49(1): 2016/11/05(土)14:51:43.20 ID:+JxVgmxp(1) AAS
>>45
どこから西ノ京が出て来る!?
あれ橿原線だぞ。
70(1): 2016/11/10(木)09:00:19.20 ID:Gj/vCjL1(1) AAS
今年の春に88年より前製造の特急車両を置き換えるって
新聞報道あったから21000系はそれが終わってからでしょう。
79(2): 2016/11/14(月)13:22:05.20 ID:U90CVX46(1) AAS
非貫通がダメなら片側だけでいいから改造してしまえばいい
205: 2017/05/18(木)12:57:01.20 ID:A/Ulss6s(1) AAS
>>204
チョットの差で阪急3300系は負けたな w
245: 2017/06/09(金)20:34:03.20 ID:711B6ewm(2/2) AAS
>>244
そしたら25mでもいいのか?
325(1): 2017/06/28(水)16:43:10.20 ID:yS4bkQGa(1) AAS
引退前に更新前の羽根の付いた特急マークを復活させてほしい。
366(1): 2017/07/05(水)11:19:35.20 ID:k9vE7Fbo(1) AAS
奈良線の阪神乗入規格車両で統一するのはわかるけど、京都線の地下鉄乗入規格統一は意味あるのかな
阪神乗入れに比べたら乗入本数少ないし、ダイヤ乱れ時も乗入れ止めても影響少なそうだし、コストだけが無駄にかかりそう
474: 2017/09/06(水)22:10:43.20 ID:S2yVjF5z(1) AAS
近鉄なんてダイヤ改悪しかしないだろ
487: 2017/09/19(火)20:42:52.20 ID:vNHAZ8eI(1) AAS
丸屋根を全然置き換えないけど、メンテさえやってれば何十年でも使えると思ってるのかな。
関西のみならず首都圏にすら伊勢志摩のCM流してるけど、何億も広告費かけてCMやっても伊勢志摩なんかそんなに観光客こないよ。
ほんと近鉄の上層部は何考えてるの?
一般車だって利益は少なくて予算がなくても、鉄道会社を運営するなら老朽取替が必要だよ?
590(2): 2017/11/12(日)07:13:43.20 ID:IJf9te0K(1/2) AAS
新型特急が一段落したら通勤型に手を付けるらしいよ
烏丸線のATO絡みで嫌でも新型通勤車が必要だから
その乗り入れ対応のATO通勤車の汎用版というか劣化版というか、ATOをぶっこ抜いた奴が各線用になるだろう
615(2): 2017/11/16(木)17:53:57.20 ID:XvyPQiXr(1) AAS
狛田駅と山田駅が6両化出来たら
京都線急行は全て近鉄京都駅に変更の上停車駅に十条駅と上鳥羽口駅を追加する
京都線普通は全て烏丸線乗り入れ
こうなったら京都方面行で行先に迷ったり
時間によって京都駅発の急行で近鉄か市交か乗る駅考えなくても済むね
648: 2017/12/10(日)08:59:19.20 ID:7A6SCZv4(1) AAS
万博号で売り込むのも一つの手だなwww
703(1): 2017/12/30(土)00:15:38.20 ID:Hk+13S51(1/2) AAS
省エネルギー車両の比率を上げる方法は
旧い抵抗制御車両を新しいVVVF制御車両に置き換える方法以外に
旧い抵抗制御車両を廃車して新車を入れなくても省エネルギー車両の比率は上がる
名古屋線の南が丘駅や東園駅のホームを延伸して急行停車可能な6両対応にするのも
急行を停車させてその分普通の削減するつもりだろう
普通が削減される分車両が余りその分抵抗制御車両が廃車できる
708: 2017/12/30(土)08:40:29.20 ID:s11I9izi(1) AAS
>>705
安易な停車駅増は減収の要因になるからない。
961(1): 2018/01/14(日)11:14:03.20 ID:ZA4mo+OM(4/11) AAS
電車特急にはパンタグラフが付き物です。
直流かつ山岳区間を走行する近鉄特急は
他社より電動車両率も高く、諸事情で
パンタグラフを多く設置する必要があります。
煤煙も大変だが、架線との接触による汚れ対策でステンレスは大変ですからね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s