[過去ログ] 近鉄のダイヤと車両計画を考えるU [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20(1): 2016/10/21(金)14:00:28.17 ID:GUfUHr4X(2/2) AAS
>>19
三本松に何本停めるのだ毎時1本で十分だろ
26(1): 2016/10/23(日)22:43:55.17 ID:OJ8q64tQ(1) AAS
>>25
上下線でホーム数の違う駅がいくつもある
109: 2017/01/16(月)06:21:08.17 ID:C5Ir2zpR(1) AAS
え?もうそんな時期なのか?
129(2): 2017/02/05(日)17:01:38.17 ID:grLoYRN7(1) AAS
16600系の増備はよ
285: 2017/06/19(月)10:54:58.17 ID:RUBYTmuN(1) AAS
>>280
長電が歓びそうだな
464: 2017/08/31(木)21:39:01.17 ID:XBrycTUl(1) AAS
東武スペーシアよりはマシだと思いたい
477: 2017/09/11(月)13:01:15.17 ID:yCnX8W2K(1) AAS
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西ヒラリーフライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
630: 2017/11/29(水)20:04:58.17 ID:vnmPloDi(1) AAS
いい加減廃車したほうがいい
Twitterリンク:52000svx
655(1): 2017/12/15(金)22:50:43.17 ID:gh7rvuZ4(1) AAS
更なる減便でなんとかできる
659(1): 2017/12/17(日)08:42:35.17 ID:XVtItqgJ(1) AAS
>>655
今のショボい駅でもほぼ原則30分に1本の乗車チャンス与えるダイヤでこれ以上の減便きつい
大阪線の土休日の朝と昼の間辺りの上りはむしろ急行4本にしてほしいレベルだし
694: 2017/12/26(火)02:42:08.17 ID:lSfgE2oD(1) AAS
快速特急登場とか
736(1): 2018/01/08(月)00:21:31.17 ID:Kz5mXmGR(1) AAS
>>734
それなら近鉄の中での仕様共通化で十分ではいか。
南海バージョン自体が塵みたいなもんだし、
南海がその同一仕様で増備を継続する保証もない。
737: 2018/01/08(月)08:44:01.17 ID:+2Tu2G+0(1/2) AAS
>>736
近鉄だけだと発注数が少なすぎる
多く生産すれば単価が下がる
継続するよう協定を結べば良い
867(1): 2018/01/12(金)22:26:32.17 ID:q80TkbJr(6/9) AAS
>>865
ビスタカーはしまかぜやアーバンライナーと並ぶ近鉄の看板である
それはかつて伊勢志摩ライナー登場後にも関わらず車体の半分を新製してまで更新した事からも、しまかぜ投入直前にも関わらず最新型と同様の内装へ更新し個室を導入した事からも明白である
ステンレス車に観光列車として通用する大改造を施した例はこちらが不勉強なので存じないが、ステンレス車は車体構造に関わる改造を施す事が困難であるため時代に合わせた改装を行う特急車に採用すると大きなコストがかかる
それはJR西日本キハ120系やJR東海213系を見ても明白である
42両程度しか導入されないと思われる次期汎用特急車の為だけにステンレス車の受入体制を整えるのはコストが上がる
車幅が異なるという事は新たに設計変更を加える必要がある
更に軌間も異なる為、上回りも下回りも新たに設計する必要がある
伝統的に近鉄はダブルデッカー車で特別料金を取っておらず、あなた個人の考えとは関係なく近鉄としてはビスタカーは特急料金のみで乗れる車両と考えている事が窺える
今後それが変更される可能性はあるが、その際はビスタカーは新型ビスタカーで置き換える事になるので汎用特急車の数は増えない
949(1): 2018/01/14(日)09:53:17.17 ID:yBAFoW4k(2/11) AAS
特急政策の変更によりこれから課せば良い
コストダウンを図り新型車両を大量導入しないとサービスアップにならない
サービスアップを図るには新車に置き換えて刷新することが適切
普及率はステンレスのほうが遥かに高い
BBBASEやフルーティアなど観光列車へ改造した例もあるため
観光列車へ改造できることも証明された
機器を新型アーバンライナーと共通、
車体を南海12000系と共通にすれば異端どころかコストパフォーマンス最強
機器の扱いら新型アーバンライナーと同じで車体の扱いはメンテナンスフリーとなる
>>947
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s