[過去ログ] 京阪のダイヤや車両計画を考える Part20 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
552
(4): (ワッチョイ e75c-hPHQ) 2016/09/01(木)00:10 ID:6D+DewPG0(1/4) AAS
>>539 >>541
やはりホームドア導入を考慮しての5000系廃車なんだろう。
5000系より古い2400系の方が長生きしそうな皮肉。
553
(1): (ワッチョイ 6be1-RETc) 2016/09/01(木)00:12 ID:z7x6uKjA0(1/2) AAS
>>552
8000系はニドアだから結局設置できなくね?
556
(1): (ワッチョイ 6f3c-FA7T) 2016/09/01(木)01:54 ID:f7uRIced0(1/5) AAS
>>552
ホームドアというのなら、阪急神戸線・宝塚線の車両は、側扉の位置がすべてそろっているため
いち早く整備をするべき、またはすることが可能なのに、まだそんな話は聞いていない。

以下、チラシの裏

 今後7連の13000系を増備するのに合わせて、5000系が、5557Fの車体を流用して8連化?

 13000系が、さらに増備するまで年数がかかるため、その間は5557Fを書類上は廃車扱いにする。
 そして、廃車した5557Fを流用して、5000系のT車を新造したという扱いにする?
 ん〜ん、分からん。
558
(2): (ワッチョイ 6f3c-FA7T) 2016/09/01(木)02:11 ID:f7uRIced0(2/5) AAS
>>552
ホームドアだというのなら、阪急神戸線・宝塚線の車両は、側扉の位置がすべてそろっている。
だが、ホームドアを設置するといった話は、聞こえてこない。

ここから、チラシの裏

 今後、7連の13000系を増備するのに合わせて、5000系が、5557F の車体を流用して8連化?

 13000系を、さらに増備するまで年数がかかるので、その間は 5557F を書類上は廃車扱いとする。
 そして、廃車した 5557F の車体などを流用して、5000系のT車を新造したという扱いにする?

 2600系(30番台を除く)は、“廃車”になった旧2000系の車体や台車などを流用。
 そして、寝屋川工場で新造したことになっている。
省1
560
(1): (ガラプー KK7f-yZrx) 2016/09/01(木)02:29 ID:blxNZj7RK(1) AAS
>>552
2400系は製造50周年を迎えても1両の廃車もなく全車現役とか恐ろしい事になりそうだな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s