[過去ログ] サンダーバード/しらさぎ/ダイナスター66©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
955: (オッペケ Sref-T0Ms [126.200.1.184]) 2016/12/26(月)17:45 ID:VTLEqRknr(2/2) AAS
名駅-米原より大垣-米原のほうが時間かかるのはひどすぎ
いくら新幹線相手だとしても
956: (アウアウイー Sa4f-r/ie [36.12.8.222]) 2016/12/26(月)18:14 ID:CNDbraata(1) AAS
>>954
中古の681系か683系買い取るって手はどうかな。
ただIRは七尾線の分でそういう調整せずに現金精算のようだが。
957
(1): (ワッチョイ 233b-8PJQ [110.4.197.7]) 2016/12/26(月)18:27 ID:iz39VzIJ0(3/3) AAS
ほくほく線から何編成か買い取って貸し借りなしになる程度の調整と三セク独自の観光特急をたまに出せばいいんじゃないか?
ジジババには観光特急結構人気だし。
958: (オッペケ Sr3f-tW4G [126.211.59.98]) 2016/12/26(月)18:33 ID:k3Pr28z6r(1/2) AAS
新幹線が敦賀まで来ればしらさぎもサンダーも直流専用車を導入する可能性あるな。
既存の車両残すにしてもくろしおみたく直流専用車に改造するとか。
959: (ササクッテロロ Spbf-DoLn [126.255.5.41]) 2016/12/26(月)19:03 ID:KUPs88avp(1) AAS
サンダーバード、金沢止まりばかりの中距離なったんだから、大津京駅停車復活きぼんぬ。
960
(1): (スッップ Sddf-GTRU [49.98.147.67]) 2016/12/26(月)19:18 ID:crSPsTXWd(2/2) AAS
>>957
それ富山はやらなかったな
961
(1): (ワッチョイ 0f7b-g1cW [121.113.249.14]) 2016/12/26(月)19:18 ID:Bu92dUlE0(1) AAS
金沢〜牛ノ谷はIRになるだろうけど、
牛ノ谷〜新疋田は何という第3セクター会社になるんだろう?
北陸トンネル任せるのはちょっと怖い・・・
962
(1): (ササクッテロレ Spbf-gWpm [126.247.136.162]) 2016/12/26(月)19:45 ID:PY4X4+LOp(1/2) AAS
しらさぎが名古屋〜敦賀間のリレー特急になった場合は
距離の按分も東海区間が長くなるわけで、
東海の直流電車がメインの特急列車に変わっていくと思う。

今は中京圏に交直流車の検修施設がないのもあって金沢持ちで運行されてるが、
敦賀以南ならすでに直流車でよくなっている。
リニア名古屋開業で、リニアのアクセス特急としての使命も帯びることや
東海自身がしらさぎ存続に乗り気、
高速化も課題ということは、しなのの次期車両と一緒に考えていくのかもしれない。
963: (スプッッ Sdff-8ij4 [1.75.252.17]) 2016/12/26(月)20:09 ID:pYVs9E2Ud(1) AAS
北陸トンネルだけはJRが第三種鉄道事業者として保有すればいいよ
964: (オッペケ Sr3f-tW4G [126.211.59.98]) 2016/12/26(月)21:30 ID:k3Pr28z6r(2/2) AAS
>>962
問題は米原から北陸線の増結。
かつてのはくたかみたく東海と西日本で共通設計の車両作って連結可能にするとか?
それとも東京方面からの乗り換えが減りそうだから増結無くして全区間単独にするとか。
965: (ササクッテロレ Spbf-gWpm [126.247.136.162]) 2016/12/26(月)22:25 ID:PY4X4+LOp(2/2) AAS
2027年のリニア名古屋開業時に、
リニアと東海道新幹線の役割分担をどうするのか、それ次第だろう。

乗り換え回数を減らすために、現状の新幹線米原乗り換えから、リニア名古屋乗り換えメインにアクセス体系をシフトさせる可能性もある。
966: (オッペケ Sref-T0Ms [126.200.1.184]) 2016/12/27(火)00:50 ID:OYtLbKUyr(1/2) AAS
乗り換え回数の話なら
リニアを待たず敦賀開業の段階で考えないと
最高の結果はしらさぎ高速化で福井まで維持だが
そんな虫の良い話は通らんだろう
967
(1): (ワッチョイ b701-0Tuc [125.2.101.143]) 2016/12/27(火)01:19 ID:muaaBFqR0(1) AAS
>>961
トキ鉄が頸城トンネルを管理してるけどな
968
(1): (スッップ Sddf-2SZ7 [49.98.135.143]) 2016/12/27(火)06:30 ID:i0I32pUnd(1) AAS
>>947の記事だけど

>県新幹線建設推進課によると、14年度の北陸と中京圏(愛知、岐阜、三重県)を行き来する鉄道利用者の流れを示す「旅客流動」は1日当たり3900人だった。

名古屋〜北陸の鉄道利用者は3900人しかいないのか
969: (ワッチョイ 233b-8PJQ [110.4.197.7]) [sge] 2016/12/27(火)09:05 ID:Ar4+2bL50(1/2) AAS
>>968
一番多いのは特急しらさぎだろうが18切符を含めた普通電車だけの人も特急ひだ利用者も含むだろうから、
しらさぎに限るとしたら最大限多く見積もっても2500くらいだろうな。
それも半分以上は米原からで名古屋から乗り通すのは1000くらいかな。
さすがに福井のわがままはもう聞けないだろう。
小浜に新幹線通したんだからJRが小浜線も並行在来線といったら受け入れないといけないし。
特急しらさぎの敦賀止めも同様。
多額の投資を強いられる大垣〜米原の高速化に至っては他県だから1円も出さずに要望すればやってくれると考えているのが見え見え。
言い出しっぺが全額出せよ。少なくとも北陸新幹線を取られた滋賀が金を出すとは思えない。
東海も出せば新幹線の客を減らすことに繋がるから出すわけがない。
970: (スプッッ Sdff-F9BV [1.75.244.86]) 2016/12/27(火)09:09 ID:cEft0OxDd(1) AAS
大垣ー米原の高速化なんてあり得ないって。新幹線があるんだし。
971: (ワッチョイ 233b-8PJQ [110.4.197.7]) [sge] 2016/12/27(火)09:25 ID:Ar4+2bL50(2/2) AAS
特急の福井まで維持を西が呑むとしたら運賃も特急料金も全部くれるのが最低線で本来新幹線に入るはずの差額まで要求してくるかもしれない。
ただ、福井なら原発マネーで出すかもしれないが。西に白紙小切手渡すように。
972: (オッペケ Srcf-7q8F [126.186.196.17]) 2016/12/27(火)09:43 ID:kAd+ZMNnr(1) AAS
敦賀まで特急あるだけで万々歳じゃんw

あんまりジジイのクレーマーばかりだとそのうちえーい特急もリレー号もいらね新快速(各停)のみにされてもしらんぞw
973: (スプッッ Sd3f-6FRj [1.79.70.214]) 2016/12/27(火)10:02 ID:4AOil3mZd(1) AAS
>>960
北陸新幹線開業前から富山県側から要望して協議していたけど酉が
断固拒否姿勢変わらず方針変えず
で結局富山県が断念したのが真相なんだけど
974
(1): (ワッチョイ 730e-kJ2t [114.176.175.239]) 2016/12/27(火)10:19 ID:OtvvAv/m0(1) AAS
敦賀〜米原を標準軌化してミニ新幹線で富山〜米原間を結ぼう
リニア開通後、線路容量に余裕ができたらはさらに名古屋まで直通で
1-
あと 28 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*