[過去ログ] サンダーバード/しらさぎ/ダイナスター66©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
934: (アウアウカー Sa3f-qjev [182.251.247.38]) 2016/12/25(日)06:44 ID:sfvWkcLza(1) AAS
夜は地下鉄も接続悪い
935: (ワッチョイ 4f4e-5EHe [60.239.67.204]) 2016/12/25(日)08:46 ID:GmWycqGD0(1) AAS
>>926
乗車率なんか車両数で変わるんだから拘ってもあまり意味が無い。
ダイナスターは明らかに指定席車両が客に対して多いから。
座席は自由席と同じなので、座れる、ではなく
空いているというメリットを与える上での指定席なのかもしれないが。
936: (ワッチョイ 233b-8PJQ [110.4.197.7]) 2016/12/25(日)09:24 ID:y5ddnj/n0(2/3) AAS
実際に新横浜を使ったことがないか滅多に使ったことがないから机上で何とでも言えるんだろうね。
あと、接続は横浜からにしんよこはまだけじゃないし、発駅市内での途中下車は出来ないから無駄金がかかることを知っておこう。
根岸線〜新横浜は昼間が便利になった分夜の使い勝手の悪さが非常に目立つ。
ぞれにJRと市営地下鉄の接続駅で接続しやすいのは新横浜だけと言っていい。
あと、横浜市民だけじゃなく東海道線沿線の茅ヶ崎藤沢平塚あたりのボリュームゾーンも小田原を必ず使ってるかというとそうでもない。
これも意外なほど新横浜スルーで品川利用が多い。自由席利用なら東京もやはり多い。乗換回数もそうだが小田原の本数の少なさは敬遠される。
のぞみで名古屋また行きこだまに乗換というのも平面接続で気にしないし、待ち時間にきしめん食べるというのを習慣にしてる人も少なくない。
こだまで米原に降りてからの待ち時間も30分くらいだから昔は読書、今はスマホがあれば気にならない。
小田原の約2時間間隔は苦痛にすら感じる。
もちろんそうでない人もいるが、そう感じる人も結構多いから米原接続は北陸新幹線が出来てからは金沢や石川県内までは完全にシフトしたと見ていい。
937: (オッペケ Sref-T0Ms [126.200.1.184]) 2016/12/25(日)10:40 ID:UeZkzRflr(2/2) AAS
完全にはシフトしとらんよ
今後はどうなるかわからんが
938: (ワッチョイ efb6-5EHe [61.193.81.5]) 2016/12/25(日)11:18 ID:wa7HRGw40(1) AAS
そう考えると横浜って新幹線によって南北に分断されてるな
数年前まで長津田に住んでたけど新幹線は新横以外考えられんかった
逆に東海道沿線は新横めっちゃ使いにくいだろう
939: (スップ Sdff-F9BV [1.75.3.149]) 2016/12/25(日)11:25 ID:lrlAleFBd(1) AAS
そりゃ横浜線沿線だし、そうでしょ
940: (ワッチョイ 233b-8PJQ [110.4.197.7]) 2016/12/25(日)12:11 ID:y5ddnj/n0(3/3) AAS
横浜市営地下鉄、横浜線沿線は品横浜利用だろうな。
町田、相模原を含めて。
八王子は東京の方が多いかな。
今東海道新幹線で品川東京を利用してる層は福井県以外の北陸に行く場合は北陸新幹線だな。
ただ、この層は元々金沢までははくたか利用してただろうからシフトはしていないかな。
941: (ワッチョイ ef8c-g1cW [119.231.113.157]) 2016/12/25(日)22:58 ID:5/AKGrct0(1) AAS
鉄道ピクトリアルの増刊号ではクロハ288の図面と共に289系は「変圧器を撤去した」とあるがマジか?
485系改造の183系は後期のやつは交流回路殺しただけだった
942
(1): (ワッチョイ ef7b-8ij4 [125.201.56.12]) 2016/12/26(月)00:33 ID:GQwRYLEl0(1) AAS
スレチだけどそのうち289系の一部は交流機器完全撤去のうえ中央西線・篠ノ井線、身延線と四国への臨時団体での乗り入れ用に狭小トンネル対応のシングルアームパンタグラフに換装された編成が出てくるかも
943: (ワッチョイ 8f5b-Sjsw [106.167.249.240]) 2016/12/26(月)00:53 ID:bYiKJ2bQ0(1) AAS
>>942
妄想族はお引き取り下さいませ
944
(1): (アウアウカー Sa5f-MaPF [182.249.244.164]) 2016/12/26(月)07:43 ID:XrAJsRSFa(1) AAS
今朝の富山の北日本新聞、
しらさぎの高速化の話が出ていて
GCT化で乗り換えなしになるとのことだが
高山線高速化によるひだの高速化・・・
無理かw
945: (スプッッ Sdff-F9BV [1.75.244.138]) 2016/12/26(月)07:59 ID:Gzzc4fxKd(1) AAS
敦賀ー米原を青函トンネル方式でミニ新幹線にできないかな。直流問題はあるが、これをそのまま走らせればいい。
ルートスレにも書いたが。

外部リンク:ja.m.wikipedia.org
946: (ワッチョイ 677b-r/ie [114.189.0.65]) 2016/12/26(月)09:06 ID:Q1L4AWry0(1) AAS
>>944
どうせ無料のwebunで見れないよね?
記者のひどい妄想記事の予感しかない
947
(1): (ワッチョイ d75e-28wo [153.198.57.165]) 2016/12/26(月)09:40 ID:fOsfRpC10(1) AAS
まあ福井もしらさぎ高速化は要望している

北陸と中京圏の移動が重要課題に 北陸新幹線敦賀以西の実質決定で 北陸新幹線 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト 外部リンク[html]:www.fukuishimbun.co.jp
948: (ワッチョイ 233b-8PJQ [110.4.197.7]) 2016/12/26(月)10:36 ID:iz39VzIJ0(1/3) AAS
工事費で高い金が掛かるしらさぎ高速化を要望するくらいなら、米原〜福井を三セク化後も特急維持してくれと要望する方が現実的だろ。

西は他社区間だから出すわけないし、東海は便利で快適な新幹線をご利用下さいだから出すわけない。
滋賀は名古屋に急いでいくなら新幹線だし大垣、岐阜に行くにしても特急をわざわざ使うほどではない。
そもそも北陸新幹線を取られて更に福井のために金を出せといわれたら出すわけない。
岐阜は名古屋へは直通の快速があるしら福井への流動は多くないのでコスパ悪すぎてい金出せない。 
結論は福井だけが金を出すならやって下さいかな。
949: (オッペケ Sref-T0Ms [126.200.1.184]) 2016/12/26(月)13:37 ID:VTLEqRknr(1/2) AAS
むしろ岐阜が考える案件
現状しらさぎに関わらず大垣-米原は所要時間かかりすぎ
950
(1): (ワッチョイ 233b-8PJQ [110.4.197.7]) 2016/12/26(月)14:09 ID:iz39VzIJ0(2/3) AAS
岐阜はむしろ大垣での強制乗換緩和を東海に要請した方がいい。
実所要時間的にはこれだけでかなりよくなる。
大垣〜米原の各停を岐阜まで延伸してもらうだけでだいぶ違う。
可能なら大府折り返しとスジを繋げられたら完璧。
951: (ワッチョイ 4357-bgqg [180.42.127.140]) 2016/12/26(月)14:52 ID:NrUAMw/o0(1) AAS
>>926
お前東海道新幹線に本当に乗ったことあるのか?
wifi速度すごく遅くて使い物にならないだろ
952
(1): (ワッチョイ efb6-5EHe [61.193.81.5]) 2016/12/26(月)15:36 ID:yL0Fia7i0(1) AAS
>>米原〜福井を三セク化後も特急維持してくれと要望する方が現実的だろ
現実的だし、そうして欲しいし、そういう要望も出ている(特に鯖江が)
でもJR西が応じるかは微妙
953: (ササクッテロル Sp6f-y2DO [126.236.70.226]) 2016/12/26(月)15:58 ID:CVu9tPdWp(1) AAS
>>950
元々は名古屋方面からの普通は全部大垣行きだったけど、快速系統を西岐阜・穂積に全停車させて岐阜止まりにした。
というので米原からに延伸はちょっと厳しいかも。
1-
あと 49 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s