[過去ログ] 【江の川鉄道】三江線7両目【ラインカラー水色】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
481: 2016/06/25(土)23:58 ID:oSZ6Nuv9(21/24) AAS
しかし、どこの誰かもわからない人や個人が「俺に譲れ」と申し出ても、本当に責任をもって引き取るのか不明です。
勢いあまって行動しても、個人は最後まで責任をもってやるのかも不明ですし、いとも簡単に逃げることができます。
ですから、個人で申し出てもほぼほぼ相手にされません。
つまり、引き取り母体をちゃんと作ることです。
調べてみると、近年、廃車を保存しているところって大抵こうしているんです。
いただいたリストを見ても、C56108を除いて引き取り先は法人もしくは行政です。
78653 (茨城→青森) 特定非営利活動法人五能線活性化倶楽部
C56108(島根 ・ 雲南) 雲南市蒸気機関車C56108保存会
D51146(静岡→栃木) 真岡鐵道株式会社
29612 (福岡→大分) 豊後森町
482: 2016/06/25(土)23:59 ID:oSZ6Nuv9(22/24) AAS
個人ではなく法人や行政だというのは、責任の所在が明確だという事です。
C56108に至っても、法人ではないものの維持管理を委託された、つまり善管注意義務も負わさせているという事です。
そこまで責任負いますから引き取らせてくださいというのなら、そりゃー行政も相談に乗ってくれるんじゃないですか。
ただ「残せ残せ」と言って喚き散らした結果、残ったわけではないですよ。
SL以外でも、485系ボンネットの保存に動いている人たちもNPO法人です。
このように、本当に心底残したい人たちは、ちゃんとハードルの高い法人登記手続きをしてでもやるわけです。
ネットでわめいているだけの人たちとは全くステージが違うんです。
ですから、本当に残したいというのなら、いきなり登記しないまでも、まずは任意団体レベルでも組織を作ることです。
483: 2016/06/25(土)23:59 ID:oSZ6Nuv9(23/24) AAS
次に資金です。
私はこの保存問題を意図も簡単に解決できると思いますよ。
ただし皆さんの存続意欲が本当ならですが。
なぜなら、すでに署名が120人集まっているわけです。
一人10万円出したとしても1200万円です。
あら、いとも簡単に運搬費が集まったじゃないですか。
おつり来るくらいです。
お金がないという人がいるかもしれないけど、だったらプロミスかアコムでも行って借りてくればいいじゃないですか。
ではなぜみなさんやらないんですか?
つまり、その人の存続意欲なんてその程度だということです。
484: 2016/06/25(土)23:59 ID:oSZ6Nuv9(24/24) AAS
私はいつもローカル線の活性化についてこんな話をします。
「最愛の人が病気になったらどうしますか?」
たとえば自分の愛娘が病気になり、国内では治療できない難病だっとします。
その病気を治せるのは世界でアメリカのある大学病院だけで、渡航費や治療費に3000万円かかりますと。
あなたならどうしますか?
本当に愛しているのなら、全財産なげうってでも、借金してでも、手術しますよね。
あるいは募金活動してあたま下げてでも土下座してでも、資金集めしますよね。
それが愛というものじゃないですか?
それをしないというのは、所詮その程度の愛だということです。
その程度の愛というか、愛なんかないんですよ。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.310s*