[過去ログ] 東北新幹線 part.99 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
200: 2016/05/04(水)16:08:45.14 ID:FQ3eadPP(1/3) AAS
>>198
川を渡れば他の駅があるだろw
279: 2016/05/08(日)00:20:51.14 ID:8mOX2c4A(1) AAS
はぶこまははやこまになったのか
362: 2016/05/18(水)17:59:11.14 ID:6O8UpOpM(1) AAS
>>359
八戸は最初から12両設計
439: 2016/06/10(金)02:34:13.14 ID:CrA3Rwqu(1) AAS
>>435
脱線の原因は保線の問題だろう。
491: 2016/06/29(水)15:05:55.14 ID:dWc6lPPw(2/2) AAS
西日本でも50代以上貸切はある。
が東日本は有料会員限定で貸切だから凄まじいwww
西日本は無料会員で可能。
まあ、暫くするとムーンライトながらに接続する下り普通も大垣〜米原が貸切になるけどな。
748: 2016/08/24(水)14:28:00.14 ID:4T/EeBg+(4/8) AAS
↑
「逃げてきたのか?」
834(1): 2016/09/04(日)22:35:49.14 ID:KhEcQOv4(1) AAS
>>832
動力集中と分散が逆じゃない?
913(2): 2016/09/21(水)17:00:32.14 ID:10ZROXnl(1/3) AAS
>>909
自動ブレーキはATSやATCで、縦列駐車のようなものはATOで、それぞれ実現している。
いずれも事後に人のバックアップをするものであったり、事後に人がバックアップ
できたりするものになる。
しかし、連結作業は端的に言えば列車同士をぶつける作業なので、ATOのように
しても人が事後のバックアップをすることができないし、人が実施する場合も
ATSのようなシステムによる事後のバックアップができない。
だから、自動化の実現には自動化したシステムを別系統の自動化によってカバー
するような高度なシステムが必要になり、安全性の証明にはハードルが高い。
916(1): 2016/09/21(水)21:46:39.14 ID:10ZROXnl(2/3) AAS
>>915
人がみはる?ぶつかったあとにどうやって止めるんだ?もうぶつかってるのに。
ちなみに、規定速度より大きいときに止めるシステムは既にある。
919: 2016/09/21(水)22:36:34.14 ID:S68hIPEQ(1) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s