[過去ログ] 京阪のダイヤや車両計画を考える Part18 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
393(10): 393 2016/04/05(火)22:23 ID:5yum0iw8(1) AAS
>>390
萱島待避の準急は直前に普通+快急が走るから、そこまで不便じゃないと思うけど。
>>392
接続を考えれば、準急が出町柳行きで、区急が萱島行き、普通が萱島(枚方市、樟葉)行きがいいと思います。
ただ、P特急を走らせることを考えると、10分間隔は崩したくないのかな。
400(1): 393 2016/04/06(水)23:31 ID:uIPD0ECA(1) AAS
>>395
京阪は昔から基本的には待避より接続を重視してダイヤを組んでいます。
かつての15分間隔のダイヤはノンストップ特急は緩急接続させようがないから別だけど、
急行以下はきちんと緩急接続させています。
普通の香里園先着は一見悪いことのようですが、有効本数、期待所要時間の点から考えると、
無理やり香里園、丹波橋で緩急接続させるより便利です。
そもそもの問題点は、急行の停車駅が多すぎたことでしょう。
通し普通から見れば香里園先着だけど、
急行から見れば、丹波橋(宇治普通)、樟葉(準急)、香里園(通し普通)、守口市(萱島普通)と、
きちんと緩急接続しています。
448(2): 393 2016/04/10(日)14:49 ID:Au5jpGM/(1) AAS
寝屋川市〜枚方公園利用者にとって、今回のダイヤと以下のダイヤ案ではどちらが便利なのでしょうか。
ダイヤ案
特急 淀屋橋〜出町柳 6 枚方市、丹波橋、三条で準急に接続
準急 淀屋橋〜出町柳 6 守口市で普通に接続
普通 中之島〜萱 島 6
ただし、準急の半数は淀屋橋2番線発着。
497: 393 2016/04/11(月)22:47 ID:2pt3NCZt(1) AAS
>>469
前のダイヤは特急13運用でしたけど、
448のダイヤはプレミアムカー導入を想定して特急12運用を想定しています。
急行をなくしたから、京橋〜枚方市間は前ダイヤより1分速くできるはずです。
469のダイヤは運転本数増えている割に、牧野、御殿山、光善寺が不便だと思います。
萱島発着なしで、停車駅変えていいなら、以前あった、
特急 淀屋橋〜出町柳 6 枚方市、丹波橋、三条で快準に接続
快準 淀屋橋〜出町柳 6 守口市、香里園で普通に接続
普通 中之島〜香里園 6 香里園〜枚方市間は回送
がいいと思います。
617: 393 2016/04/17(日)00:11 ID:HXUSpf+K(1) AAS
>>613
20分間隔ダイヤ 特急3本、準急3本は寝屋川市〜樟葉の利用者の多さを考えると不便だと思います。
12分間隔ダイヤ 区急は萱島で準急と接続できるので、区急は萱島発着で普通を枚方市または樟葉発着にするといいと思います。
ただ、P特急運転を考えると12分間隔にはしなさそうです。なら今の夜間の12分間隔は何?と思ってしまいますが。
722(1): 393 2016/04/21(木)23:48 ID:mBQx49Bh(1) AAS
>>720
準急を枚方市まで逃げ切らせ、かつ特急12運用というのは、
所要時間よりも折り返しがネックになるのだと思います。
この場合、淀屋橋基準で、
上りは特急の2分後に準急が発車、下りは特急の2分前に特急が到着というダイヤになりますが、
下り特急の到着時間を何分にしても厳しそうです。
解決策は、
準急を2番線との交互発着にする、準急特急を3、4番線交互発着にする、一部準急を中之島に振る、上りと下りを別ダイヤにする、
などがありますが、どれも決定打に欠けそうです。
743(2): 393 2016/04/22(金)22:43 ID:FcrzOtK4(1) AAS
>>723
秒単位で遅くなる分にはいいんじゃないでしょうか。
>>726
そうなんですよね。新型ATSでもあまり速くならないみたいです。
阪急やJR西日本のように速くしてほしかったですが。
>>728 >>730
P特急6運用でいいなら、淀屋橋交互発着で特急2運用で行けると思います。
淀屋橋駅で
00 4番線P特急発車
02 4番線準急到着
省8
761(1): 393 2016/04/23(土)21:42 ID:z8gKZ+DR(1) AAS
>>744
朝ラッシュなどでは、同時刻到着発車をやっています。
淀屋橋はポイントからホームまでの距離が長いので、可能みたいです。
例
5:52 3番線普通到着、4番線普通発車
6:50 3番線準急到着、4番線特急発車
7:25 3番線特急到着、4番線快急発車
7:35 3番線特急到着、4番線準急発車
7:49 3番線通準到着、4番線特急発車
8:24 3番線特急到着、4番線普通発車
省1
769(1): 393 2016/04/24(日)09:07 ID:PLfg6Pzo(1) AAS
>>763
京都方面も考えれば、野江〜牧野(萱島、枚方市除く)は不便になっていると考えられます。
>>768
3番線特急発車から3番線準急入線まで2分半かかるということですか。
893(1): 393 2016/05/01(日)17:00 ID:cmWEES9v(1) AAS
いろいろ考えた結果、
昼間ダイヤは淀屋橋のホームを特急と準急で3番線、4番線で交互発着するか、
特急を4番線に固定するなら、準急を2番線、3番線に交互発着させるかしか、
特急12運用かつ準急の淀屋橋〜枚方市逃げ切りはできないと思います。
他には準急を中之島に振ったり、京橋待避することもできるけど、準急利用者の不便を一番抑えるのは、
淀屋橋のホーム変更だと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.306s*