[過去ログ] 京阪のダイヤや車両計画を考える Part18 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189
(1): 2016/03/26(土)22:51:10.56 ID:lkpEAzIK(2/3) AAS
深夜急行じゃないの
341
(4): 2016/04/01(金)06:49:40.56 ID:pHPBoppd(1) AAS
>>340
本気でピー屋導入するつもりか…社内で止めてやれるのが誰もいなかったとは
525
(2): 2016/04/12(火)19:17:27.56 ID:F7EXxOp1(1) AAS
>>524
流石に7連じゃ捌けない、んで後続の通勤快急がヤバイことになりそう
増便はされるんじゃないかな?ピーク時に1〜2本

にしても、最混雑時に8000入れてくんのかな?プレミアム使いたいだろうし
でも特急を8000に統一したら、ヤバイんじゃない?
567
(4): 2016/04/14(木)13:04:54.56 ID:El5UMhHc(1/5) AAS
>>565
東西線沿線から大阪への主流は山科経由新快速。
2度乗り換えの六地蔵経由は不利。
654: 2016/04/18(月)14:47:22.56 ID:fGlJdxC5(1) AAS
>>652
阪急京都線は元京阪だから他の阪急沿線とはかなり異なる。
684
(2): 2016/04/20(水)10:05:00.56 ID:p4OJHFjj(1) AAS
大阪府の人口は2040年には1960年ごろの水準となる
1960年当時は、大阪市の人口は大阪府の過半数を占めていた
ということは、2040年ごろにはベッドタウンはいらなくなる
人口が減って地価が下がれば、大阪市内に気軽に住めるようになる
交通も買い物も不便で、地元に仕事も少なく、
カエルや虫の鳴き声がうるさい田舎に住む必要はない
今後は、芸備線や仙山線の快速みたいに、
市内エリアは各停で郊外エリアは通過運転といった列車が出現するかもしれない
例えば守口市以西と中書島以北は各駅に停まり、
守口市−中書島は枚方市と樟葉にだけ停車するといった列車
905: 2016/05/02(月)12:58:06.56 ID:WRkqo8tP(1) AAS
特急はスピードアップできびきび走るようになったな
昨日の出町柳行きでは、古川橋〜大和田間や牧野駅あたりでも110km出していた。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s