[過去ログ] 京阪のダイヤや車両計画を考える Part18 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
75(1): 2016/03/24(木)14:05:59.44 ID:W+zlYt29(1) AAS
>>73
京阪電鉄不動産なんてここ15年で急拡大した新参者みたいなものだけどな。
リーマンショックで新参、外資系不動産がコケた時に電鉄系という変な信頼感で長谷工などが急接近して拡大したんだよ。
200: 2016/03/27(日)00:29:26.44 ID:y5jA6WZu(4/6) AAS
>>198
自分の脳内ルールだけで話を進めないでくれ
後出しで条件出されても知らんがな。それこそ嘘つきだ。
上の続き
どうしても54分にしたいなら、最低で運用数1増、走行距離24km/h増でできる
早朝・深夜の本数調整で走行距離を全体として増やさないことも可能
232: 2016/03/27(日)22:40:26.44 ID:qRiDbZEg(1) AAS
そのうち快急と普通の10分サイクルになる時代が来るんだろうか。
来てほしくないけど。
441(1): 2016/04/10(日)12:30:37.44 ID:AHNmBabD(1/2) AAS
>>424
激しく同意。
快速特急なんぞ無駄の極みでしかない列車は即時廃止し、臨時列車にすべき。
特急を終日10分ヘッドにして、快急は平日ラッシュ時と休日朝と平日休日夜間のみで十分。
京都原理主義者を甘やかすなと言いたい
484(1): 2016/04/11(月)19:23:39.44 ID:5La44SJN(3/4) AAS
>京阪間輸送で代表的な立場にならないと死ぬ
無理無理、新京阪線を阪急に取られた(と京阪信者は言うけれど)時点で絶対無理。
あの線路条件でどうやって代表的な立場になるんだよと。
京阪神急行電鉄が分裂した時に阪急に残った幹部(ほとんど阪神急行出身だろうけど)が
「独立するなら新京阪を置いていって、北河内のローカル輸送に専念してね。」と
独立しようとする側の幹部(ほとんどが旧京阪出身か)に対して釘を挿したほどだろ。
んで大阪〜京都間のプライスリーダーは誰がどう考えても梅田から烏丸・河原町に
直接行ける阪急京都線だ。JR西日本ですら昼特を乱発しすぎて、一時は金券屋の
オフピークチケットの相場で(定価ではJRは阪急より160円高に関わらず)
阪急>JRになったほどだ。
省1
749(1): 2016/04/23(土)09:48:49.44 ID:6JdxPPFr(1/2) AAS
>>748
7200・9000系で8両が残ってるのは、6000系リニューアル工事(1〜2編成/年)で
不足する8両の補填と思われる。(4編成は多いのか、一部6000系が7両で出てるがw)
今後、特急を除く8両は京橋−萱島樟葉(一部淀)間非VVVF、7両は京橋ー出町柳間VVVFと、車両の
差別化が更に明確になるかと思われる。
(7200・9000系が全て7両化するのは6000系リニューアルが終わる平成33年以降??)
819(1): 2016/04/26(火)18:55:19.44 ID:T6moRB0F(1) AAS
花園ラグビー場って関越道の花園インターのそばにあるのかと勘違いしてた事があったな
928(2): 2016/05/02(月)22:15:25.44 ID:uD+HLzfS(1) AAS
>>895
この意見をよく見かけるけど、学研都市線は国鉄→JRじゃなきゃ東西線で都心直通や
ボロ電車からの脱却は出来てないから、事実じゃないと思う。
でも京阪側から見て、学研都市線が同じ会社内の路線だったら、片福連絡線の構想自体出てなくて、
片町〜梅田の路線を京阪の路線として建設出来た・・かも?
960: [age] 2016/05/04(水)12:11:09.44 ID:8WlenaQR(1/2) AAS
>>955
それでか、京阪特急以前より空いてきたな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s