[過去ログ] 京阪のダイヤや車両計画を考える Part18 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10: 2016/03/21(月)20:57:15.08 ID:AxycUN+l(4/4) AAS
本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
94: 2016/03/24(木)22:17:50.08 ID:RbMisJxD(8/8) AAS
自社の代わりに居直ってくれるヲタがいるってことは電鉄にとって幸せなこと。
但し、その事が決して将来を保証してくれるものではないこともまた事実。
ヲタは味方はしてくれても、然程利用してくれるわけじゃない
…「応援してますよ!」くらいあてにならないものはない。
207: 2016/03/27(日)00:48:48.08 ID:ZBcFLvRq(1/2) AAS
A線B線転線で特急は遅れるわ淀屋橋〜京橋の本数は減るわで中之島線は足枷でしかないな
もう本当に埋め戻せよ
218(2): 2016/03/27(日)07:16:32.08 ID:J/yLnXfv(1) AAS
>>217
京橋−香里園−枚方市−樟葉−中書島−丹波橋って旧3000登場直前の急行じゃねーか
397(1): 2016/04/06(水)09:33:16.08 ID:DuSIfZmA(1) AAS
>>395
近鉄奈良線のこと考えたら、逆に待避なしでうまく香里園まで逃げてくれて有効列車を増やしてくれてると思うけどね。
ダイヤとして理想なのは、遠近分離で間に「中」があって「遠中」と「中近」でうまく連携したダイヤ。近鉄南大阪線みたいな。
418(2): 2016/04/08(金)08:42:49.08 ID:2LeGXKyA(1) AAS
休日ダイヤ、K特急を復活させればいいんじゃない?
現状1時間あたり
洛楽2、特急4、快急2、急行2(淀−淀屋橋)、準急2、普通4〜6
これを
洛楽2、K特急2、特急4、急行2(淀−淀屋橋)、準急4、普通2〜6(出町2、萱島4)
あまり機能していない快急をK特急にして、8000系を使用する
特急は3扉車で運用し、延着防止に努める
541(2): 2016/04/13(水)08:08:24.08 ID:SmfoP8Da(1) AAS
>>523
>観光地としては嵐山より宇治のほうがネームバリューのあるもの(平等院や宇治茶など)があるのに
>行政をはじめ売り方がクソすぎて今ひとつ。
宇治市、京都市と比較して金ねーもん。それに売れるものがほぼ平等院しかなくて
鳳凰堂大改修の時に観光瀕死状態でアウト。
嵐山は天龍寺やら大覚寺やら平等院ほどではなくても売れるもの多いしな。
ちなみに京都駅からの距離にしても嵯峨嵐山の方が近い(奈良線で言えば木幡駅くらいまでの距離)。
琵琶湖線で言えば京都→大津が嵐山、京都→石山が宇治な感じ。
602(3): 2016/04/16(土)09:13:13.08 ID:OK1yiPWE(1) AAS
昼間の特急の混雑くらいが利用者としては心地がいいんだけどね
逆に準急はもっと減らしてもいいような利用者しかいない
15分ヘッドにして特急4快急4準急4でもいいのでは?
672: 2016/04/19(火)12:39:18.08 ID:PTvU4iHp(1) AAS
その東京圏でもぼちぼち利用客増に翳りが…。
京王の新5000系による指定席列車導入も、それを見越した単価アップ策との報道がある。
激増期に質より量でこさえた膨大なインフラが宝の持ち腐れになる恐れは
関西圏より深刻かもな。
取りあえず直近に転換点があるとすれば「五輪後」か?
811: 2016/04/26(火)01:01:59.08 ID:F+VmeeBW(1) AAS
緩急接続が崩れている関係で、準急などの所要時間が相当増えてて
運用効率は悪くなってるんだが
827(1): 2016/04/26(火)20:27:22.08 ID:Ys9CmHXe(1) AAS
>>824
創作元がここだから何を書いても間違いで、未来はない明日はないと
自己紹介するほど追い詰められても自称対岸人のふりにすがるしかない
社会不適合者が引っ掻き回すせいで、まともに話もできやしないわけだが
882(1): 2016/04/30(土)19:36:38.08 ID:PnNLjMZl(3/3) AAS
>>880
いくら何でもソレはあるまい。
逆にそうだからこそ悩ましいことになったかも。
通勤時は淀屋橋主体、データイムは梅田主体かな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s