[過去ログ]
京阪のダイヤや車両計画を考える Part18 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
京阪のダイヤや車両計画を考える Part18 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1458477926/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
483: 名無し野電車区 [sage] 2016/04/11(月) 19:11:31.92 ID:wQCZYxjH K特急は洛楽以上に特色がないのであり得ないね 伏見稲荷に止める方がまだ現実的なレベル http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1458477926/483
484: 名無し野電車区 [sage] 2016/04/11(月) 19:23:39.44 ID:5La44SJN >京阪間輸送で代表的な立場にならないと死ぬ 無理無理、新京阪線を阪急に取られた(と京阪信者は言うけれど)時点で絶対無理。 あの線路条件でどうやって代表的な立場になるんだよと。 京阪神急行電鉄が分裂した時に阪急に残った幹部(ほとんど阪神急行出身だろうけど)が 「独立するなら新京阪を置いていって、北河内のローカル輸送に専念してね。」と 独立しようとする側の幹部(ほとんどが旧京阪出身か)に対して釘を挿したほどだろ。 んで大阪〜京都間のプライスリーダーは誰がどう考えても梅田から烏丸・河原町に 直接行ける阪急京都線だ。JR西日本ですら昼特を乱発しすぎて、一時は金券屋の オフピークチケットの相場で(定価ではJRは阪急より160円高に関わらず) 阪急>JRになったほどだ。 京阪も回数券カードを廃止してバラ売りを事実上の容認したのもそういうことだろ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1458477926/484
485: 名無し野電車区 [sage] 2016/04/11(月) 19:34:59.83 ID:wQCZYxjH >>480 サザンがどうにかなってるんだから、どうにかなるんだろう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1458477926/485
486: 名無し野電車区 [sage] 2016/04/11(月) 20:33:26.10 ID:tp/qF7Pb 京阪の公式資料に、鉄道も含めた経営戦略が書かれているので、読んでほしい。 京阪グループ次期中期経営計画「創生果敢」(2015〜2017年度)について https://www.keihan.co.jp/info/upload/2015-03-31_01_management_plan.pdf この資料を読むと、いろんな意味で 「なるほど」 と納得できる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1458477926/486
487: 名無し野電車区 [sage] 2016/04/11(月) 21:00:01.40 ID:tp/qF7Pb >>484 ┃大阪〜京都間のプライスリーダーは誰がどう考えても梅田から烏丸・河原町に ┃直接行ける阪急京都線だ。 違う。大阪では京阪線の南部(南海沿線など)から、京都(特に四条河原町周辺)へ行く際、 阪急と京阪は、ガチンコ勝負になる。 阪急は、地下鉄梅田(東梅田・西梅田)駅から阪急梅田駅まで距離があるため、歩かされる。 京阪は、地下鉄の駅と京阪の駅との乗り換え距離が短い(長堀─線を除く)ので、阪急よりも有利。 とりわけ、大阪の大動脈である御堂筋線淀屋橋駅と、京阪の始発駅である淀屋橋駅は、 乗り換えに便利で、阪急よりも有利な立地条件となっている。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1458477926/487
488: 名無し野電車区 [] 2016/04/11(月) 21:30:16.02 ID:/vTMFwlN >>486 そういうのは見栄も絡めたお題目。 真に受けたり鵜呑みにするものじゃない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1458477926/488
489: 名無し野電車区 [] 2016/04/11(月) 21:33:39.23 ID:W8I/MYY4 >>487 南海沿線からだったら、 難波→淀屋橋じゃなくて、 天下茶屋→北浜じゃない? 北浜からでも特急に座れる確率高いし。 乗り換えが楽なのは、阪急淡路だけど、 京都まで立ちっ放しの可能性大。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1458477926/489
490: 名無し野電車区 [] 2016/04/11(月) 21:40:04.82 ID:v75JJAXK 京阪は今後 京都寄りを重視する方向にいやでも向かう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1458477926/490
491: 名無し野電車区 [sage] 2016/04/11(月) 22:07:37.83 ID:wQCZYxjH >>487 阪急の方が所要時間が短いので、梅田の乗換時分を含んでも、阪急の方が速くなる。 あと、南方乗換や堺筋線経由も実用的な乗り換えパターンとして機能している http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1458477926/491
492: 名無し野電車区 [sage] 2016/04/11(月) 22:16:44.31 ID:e/qcVeTE 中書島駅と宇治線を大改造して、京王みたいな運行出来ればなー。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1458477926/492
493: 名無し野電車区 [sage] 2016/04/11(月) 22:25:57.72 ID:tp/qF7Pb >>488 投資家にとって、重要な資料。「見栄も絡めたお題目」 だったら、株主から見放される。 現在の為替と株価は、円高(インバウンドに影響)、株安が続いている。 そんな中、京阪ホールディングス(4月1日から、持株会社へ移行)の株価だけ 関西の大手私鉄で、唯一800円台をキープしている。 >>489 天下茶屋は、地下鉄堺筋線。阪急京都線(千里線)と相互乗り入れをしている。 やはり、南海なんば〜御堂筋線〜京阪淀屋橋 南海なんば駅も、京阪淀屋橋駅も、始発駅(終着駅)。御堂筋線はともかく、 行きの京阪、帰りの南海は、確実に座って移動できる。 帰りの際、出町柳駅から乗車すると、京阪特急(快速特急 洛楽)も確実に座れる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1458477926/493
494: 名無し野電車区 [] 2016/04/11(月) 22:35:38.21 ID:+Gq+i73i >>493 株主向けだから見栄を張るんだよ。 企業価値向上のための常套手段だから覚えておいて損はない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1458477926/494
495: 名無し野電車区 [sage] 2016/04/11(月) 22:39:25.97 ID:MQnveA6n >>492 宇治線はJRに一本化したほうがいいんじゃないかなあ六地蔵以南 で中書島~六地蔵は市営地下鉄に改造して乗り入れ 醍醐地区の大阪需要を取り込むと http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1458477926/495
496: 名無し野電車区 [sage] 2016/04/11(月) 22:40:22.23 ID:wQCZYxjH >>493 前段、何が言いたいかさっぱり分からんな こういう経営計画を出してます。そんなことは分かってる。 それで、何だと言うんだ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1458477926/496
497: 393 [sage] 2016/04/11(月) 22:47:37.86 ID:2pt3NCZt >>469 前のダイヤは特急13運用でしたけど、 448のダイヤはプレミアムカー導入を想定して特急12運用を想定しています。 急行をなくしたから、京橋〜枚方市間は前ダイヤより1分速くできるはずです。 469のダイヤは運転本数増えている割に、牧野、御殿山、光善寺が不便だと思います。 萱島発着なしで、停車駅変えていいなら、以前あった、 特急 淀屋橋〜出町柳 6 枚方市、丹波橋、三条で快準に接続 快準 淀屋橋〜出町柳 6 守口市、香里園で普通に接続 普通 中之島〜香里園 6 香里園〜枚方市間は回送 がいいと思います。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1458477926/497
498: 名無し野電車区 [sage] 2016/04/11(月) 23:05:41.32 ID:5La44SJN >南海沿線など)から 悪い、南海沿線から京都を目指す場合で京阪を選ぶやつってどれだけいるの? 間違いなく阪急より少ないし、絶対数としても微々たるものじゃないの?? 阪急はなぜか南海の車掌さんが天下茶屋停車時にわざわざ宣伝してくれてる (堺筋線・阪急京都線方面はお乗り換え〜)から知名度は高いけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1458477926/498
499: 名無し野電車区 [] 2016/04/11(月) 23:33:13.88 ID:iYuzT6E2 >>489 天下茶屋発着の特急も走らせればいいものを、梅田発着に固執して自分で自分の首を絞めているのが阪急。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1458477926/499
500: 名無し野電車区 [sage] 2016/04/11(月) 23:58:17.91 ID:zcj8iVFB 天下茶屋始発の直通特急とかあったなそういや 京とれいんの乗車率ってどんなもん? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1458477926/500
501: 名無し野電車区 [sage] 2016/04/12(火) 00:04:00.04 ID:Hv4XaioE >>498 阪急は堺筋線を介して線路も列車も直接繋がってるけど、京阪は御堂筋線からの淀屋橋乗り換えだからだろ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1458477926/501
502: 名無し野電車区 [sage] 2016/04/12(火) 00:52:29.71 ID:yNgKQ250 >>499 阪急は梅田乗り換えのついでに阪急百貨店なんかで ついで買いしてもらうのもグループ戦略やからなあ。 >>500 春秋の堺筋線の臨時嵐山直通は途中、日本橋のみ停車だから 天下茶屋で南海沿線の嵐山需要をいただくための設定だよねえ。 市営地下鉄内で急行運転するのに最初びっくりしたもんだけど。 行楽シーズンに京都方面の臨時便の案内があると華やぐもんだけど、 京阪は洛楽定期化で、もうそういうことはないんだろうかね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1458477926/502
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 500 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.193s*