[過去ログ] [新車225]阪和線・関西空港線スレ104[惜別103] [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
226: 2016/04/07(木)16:01:06.04 ID:ttMe/sgR(1) AAS
クソリティたまらんわ。
241: 2016/04/08(金)00:27:15.04 ID:meAD1Ekf(1) AAS
と自称輸送司令がほざきます
338: 2016/04/11(月)18:38:55.04 ID:mELHmMJd(1) AAS
>>337
あれ意外に混んでるんだよな…
223(225)でいいだろ。
御坊〜田辺のワンマンは運転のみにして、逆にワンマンは和歌山〜田辺の4両に拡大。
489(2): 2016/04/17(日)16:02:25.04 ID:QX7x8qld(1) AAS
>>456
堺は明確な中心部というのが存在せず、堺、堺市、堺東、三国ヶ丘、中百舌鳥に分散している感じ
最近では鉄道駅よりもR26沿線の方が栄えて来てるから益々どこが中心か分からなくなる
一応市役所は堺東だけど大阪市へのアクセスを考えたら...。
507: 2016/04/17(日)21:31:54.04 ID:32uuV5sD(15/17) AAS
分割の手間とか考えたら、少々ガラってても和歌山まで8両で走らせたっていいじゃん。
赤穂や亀山あたりだって8両で走ってるんだし。
まあ日根野で快速と普通を分断する(ちょうど和歌山では15分ほどの差になってうまいことバラける)ってのはアリだと思う。
517: 2016/04/17(日)23:49:04.04 ID:uth0iuNt(1) AAS
>>497
>定年になるやいなや、和歌山見捨ててしまった
車社会の和歌山なんて高齢者には居心地悪かろうに。
若者層にも娯楽とかが無くて同じく居心地が悪い。
俺も和歌山で生まれ育ったから見捨てる気持ちはよく分かる、民度の低さとかも含めて。
アウトドアが趣味とかよほどのことが無い限りはね。
>>373
>関空快速、紀州路快速(それぞれ単独8両)を30分ヘッドで15分間隔で交互運転
>関空快速は、日根野で和歌山行き普通に連絡
日根野発和歌山行きを御坊行きにすればどうだろうか?
省1
543(1): 2016/04/20(水)17:59:27.04 ID:qYsqLKJh(1) AAS
数年以内に阪和線の紀勢本線直通はくろしおを除いて全廃されそうな気がする
670: 2016/04/25(月)21:16:28.04 ID:ruWV2qgv(1) AAS
>>664
それ元ネタなんだっけ?
マックのポテトの空き箱使って録音してたんだっけ?
スレでさしぶが流行った当時見た記憶あるわ。
720(1): 2016/04/28(木)11:31:43.04 ID:ihPD4q6N(1/2) AAS
>>719
琵琶湖・京都・神戸は、公式でも神戸越えたら東海道・山陽になるから、単に「本線」。
748: 2016/04/30(土)23:48:43.04 ID:A2kaxPb9(2/2) AAS
>>742
観光路線じゃないからなぁ。ただ距離は短いけど関西空港線のりんくうタウン〜関西空港間は中々いいぞ。
860: 2016/05/09(月)20:40:35.04 ID:c0Cu6Ruc(2/2) AAS
>>418
関東は正午前で昼食の準備中。当時はまだ東京でも薪や炭で
煮炊きしていた。さらに震災前の旧東京市域は現在よりもさらに
人口密度が高く、超狭小の木造長屋が密集していた。
阪神淡路は朝の6時前だからまだ寝ていた人もいた時間帯。
焼死より圧死が圧倒的に多かったのは熊本と似ている。
神戸で大火災が発生したのはやはり狭小家屋の密集地域で、
電気やガスを安易に復旧したことによる面も大きいと言われた。
熊本ではその教訓が活かされているはず。
968(1): 2016/05/28(土)16:04:15.04 ID:lmhNRqnN(1) AAS
エキマルシェ天王寺は11〜17番のりばの上
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s