[過去ログ] /^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 22 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86: 2016/01/18(月)10:55:36.20 ID:DEzANorp(2/2) AAS
ふじかわ5,8号も運休。
117(1): 2016/02/08(月)06:40:23.20 ID:Vx9VZ0vL(1/2) AAS
>>115
富士霊園なら車だろう
175: 2016/02/26(金)23:05:27.20 ID:4azbP0o/(2/2) AAS
>>174
d楠
なるほど。そんな運用だったんだね。
山北朝一の東京行きE231系付属編成は良かったなぁ。
国府津3番線に到着後、引き上げ線に乗客乗せたみまま連れて行かれて、熱海からの基本10両が4番線に到着後に付属が引き上げ線から4番線に入れて増結するのが不思議な感じがした。
引き上げ線にに連れていかれる時も自動放送が切られておらず、次は二宮です。のまま増結。
再度扉が開いた時に、二宮って表示されていたりして。。。
チラシの裏すまそ。
216(1): 2016/03/26(土)01:17:00.20 ID:PoV+EUy8(1) AAS
開業当時は熱海の次は静岡だったからしょうがないよ。
新富士はJRは富士川駅で設置したいと考えたが、
富士市が地元負担なので市内でと押し通したため現在の位置になった。
合併した現在は富士川駅も富士市になってるがね。
219(1): 2016/03/26(土)03:12:16.20 ID:jfJ5WBKd(1) AAS
昔は飯田、身延、阪和、総武とか、直流電車ならば東西を比較しながら
楽しむファンが結構いたけど、いまやそんな比較をするファンは減ったよな。
東京の鉄道ファンと言えば、名古屋大阪の話題も出たもんだが、今は消えたな。
寂しいねえ
370(1): 2016/05/02(月)14:51:07.20 ID:+Mz/Pc1t(1) AAS
371系運行開始時に軌道強化したお陰で全線110km/h対応になったんじゃなかったっけ?
384: 2016/05/03(火)12:51:58.20 ID:j8uDCIRQ(1) AAS
なんだかんだで静岡地区は飛ばすからいいね
全列車線区の最高速度出すスジ引いてあるよね
412(1): 2016/05/07(土)11:22:00.20 ID:T67rJALf(1) AAS
>>409
逆は無理だからな
647: 2016/09/18(日)23:15:42.20 ID:6g9vSZKn(1) AAS
>>640
>>642
休日乗り放題は思いたったら出かけられる。1日分から買える
地元の最寄駅から高速バスの発着駅までの移動を考えるとバスも便利ではない
など高速バスや18きっぷにないメリットがあるのは確か
ただ1回分から買える。を除くと東海道筋では青春18の劣化版の代用品でしかなく
高速バスなど他の交通機関と較べるとアドバンテージが低くなるのは事実
身延線でふじかわに乗る。とかだとまた違うんだろうけどね
648(1): 2016/09/18(日)23:30:25.20 ID:nv7+c/CQ(1) AAS
今日高速バスで東京行ったら、糞ドライバーが起こした事故で二車線も塞がれて大渋滞。
少なくとも動いてる御殿場線ルートが恋しくなった。
700: 2016/10/20(木)20:34:17.20 ID:+IwrTbIr(1) AAS
>>697
輸送量の谷で且つ殆どオールロングだから相対的に目立つ(炙り出しが簡単)ってだけだと思う
711(1): 2016/10/31(月)20:13:16.20 ID:rdpc+Tp3(1) AAS
>>710
本来、あさぎりの沼津延伸は鉄道のない西伊豆地区への誘致が目的だったはず。
2012年までよく続けたなという印象。
734(1): 2016/11/08(火)20:45:14.20 ID:ch2mHYR6(1) AAS
>>731
それをやったら熱海を通過することになるから地元住民が起こるだろ
880: 2017/02/10(金)23:19:02.20 ID:HVB+RB7O(2/2) AAS
快速みのぶきぼ0う
992: 2017/03/10(金)22:37:24.20 ID:RO7csS72(1/9) AAS
あと8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.134s*