[過去ログ] 北陸新幹線総合スレッドPart89 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
313
(3): 2015/03/25(水)07:11 ID:2acgP+DV0(1) AAS
>>305
小松〜福井間から首都圏までの利用まで取り込もうとしたが、
値段が高くて引き寄せに失敗か。その分輸送力が過剰に見える。

>>309
それをやらないから、区間利用客が他の交通機関に逃げているとも。
あの値段では、特急定期利用者以外の定着は難しいと言わざるを得ない。

>>312
ここの住人は利便性だけを考えるが、値段まで考えるとどうなのか。
首都圏→小松は何とかなるが、小松→首都圏は疑問が残る。
334
(2): 2015/03/25(水)10:04 ID:t26DYyXH0(1/2) AAS
>>313
ここの住人に詳しいんですねw常連さんかな?

新幹線は固定費の大きな事業なんだから変動費の削減を狙って利便性を低下させ縮小均衡に陥るより、
特に新規開業のような需要全体がまだ確定してないところでは利便性を維持してアップサイドを狙うのが正しい気もする。

割引は今何も言わずに正規料金で乗ってる利用者まで移行してしまうリスクがあるので、平日限定とか早期予約とか何らか対象を限定する必要があるかと思う。
そもそも価格弾力性がどれくらいあるのかも疑問で、単に便利な方が選択されているのではなかろうか?

よく知らないんだけど首都圏→小松と小松→首都圏って値段違うの?
349
(1): 2015/03/25(水)12:36 ID:t26DYyXH0(2/2) AAS
>>335
往復運賃の起点による区別なんですね。ありがとうございます、勉強になりました。
とすると >>313 さんは小松→首都圏の往復航空運賃の方が逆向きより安いと言ってるのかな。

いずれにせよ航空券の割引は複雑怪奇ですね。それで価格差別化しているのだろうけど自分は全くついていけてません。
423: 2015/03/25(水)22:16 ID:HWyKxPwF0(3/3) AAS
>>409

文脈から明らかだけど >>313 は飛行機の話をしているんじゃないのかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.120s*