[過去ログ] 北陸新幹線総合スレッドPart89 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
642: 2015/03/27(金)10:43 ID:qmSrNscX0(1/15) AAS
>>639
>長岡+柏崎で大体50万くらい
それは水増ししすぎだろwww
周辺町村と無理矢理小千谷市加えても、せいぜい40万程度。
金沢市単独にも負ける程度しかない。

しらゆきがたったの4両で細々と走っているだけなのに、
関西〜中越なんかあえて走らせるだけの需要があるわけがない。
645: 2015/03/27(金)11:40 ID:qmSrNscX0(2/15) AAS
>>644
>しらゆき 新潟=県内北陸関西方面
「関西方面」は不要だろ。
勝手な解釈しない方が良い。
654: 2015/03/27(金)12:29 ID:qmSrNscX0(3/15) AAS
>>649
気持ちは分かるが、需要ほとんど無いから、期待できないだろう。
北陸新幹線開業で、直江津以東の信越本線は枝線みたいになった。
関西視点で見ても、新幹線で恩恵受けそうなのは、新潟じゃなくて長野。
直江津以東は観光面が弱すぎるのが痛い。
妙高(赤倉)〜長野は観光資源が豊富なので、観光客は大半が長野に足が向く。
新潟(上越除く)は勝ち目がない。
671
(1): 2015/03/27(金)13:40 ID:qmSrNscX0(4/15) AAS
>>659
ビジネスの方が多いのは、そのとおりだ。
ここを細かく見てみても分かる。
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp

ただ、相対的にビジネスの割合が高いだけで、全体のパイは小さすぎる。
ビジネス限定でも新潟〜大阪と富山〜大阪を比べれば、何倍もの差がある。
北陸新幹線の開業で、関西〜新潟より関西〜長野の需要の方が高まりそうだし。
672: 2015/03/27(金)13:52 ID:qmSrNscX0(5/15) AAS
本当に需要があるのなら、大阪から新潟行きの雷鳥があったもおかしくないが、
何年も前に廃止された。
要するに、需要が無いから不要と判断されたということ。
北陸新幹線で需要が回復すると主張したいのだろうが、
需要が増えるのは長野方面。
680
(2): 2015/03/27(金)14:25 ID:qmSrNscX0(6/15) AAS
>>678
ところで、3600人という数字がどこから出てきたか知らないけど、
上越・中越・下越の3つに分けた場合、どうなの?
686
(1): 2015/03/27(金)14:45 ID:qmSrNscX0(7/15) AAS
>>682
そうか・・・
富山関西が5600人で、新潟関西が3600人というのは変だな。
ソースないの?
688: 2015/03/27(金)14:57 ID:qmSrNscX0(8/15) AAS
間違えた
>>683だった
689: 2015/03/27(金)15:01 ID:qmSrNscX0(9/15) AAS
ああ、全面開通した場合だと、あるかもしれん。
大阪〜上越が440kmくらいと仮定して、2時間強で行けるから、
それだと新潟〜大阪の鉄道需要が高まるかもしれんが。
現状は・・・
696: 2015/03/27(金)16:28 ID:qmSrNscX0(10/15) AAS
現状のままでは期待薄のような気がする。
しらゆきにしても、どれだけの乗車率なのか不明だし。
(4両編成に短縮されているから、乗車率は上がったのかもしれないが)
704: 2015/03/27(金)18:38 ID:qmSrNscX0(11/15) AAS
>>701
なるほど。
ほくほく線はくたかが1日6500人位と聞いていたので、この数字信頼できそう。
これによると、関西圏と新潟県は1日800人か。
16300人のうち800人、割合にして5%未満。
これでは、関西と新潟のアクセス改善は望み薄だなぁ。
8年後の敦賀延伸まで待たないと無理そうだね。
711
(1): 2015/03/27(金)19:07 ID:qmSrNscX0(12/15) AAS
>>705
これ、多分東京回りも含めた数字じゃないか?
>>671で示したサイトでは、
関西新潟は関西富山の5分の1強しかない。
上越地方は今後増える可能性あるが、中越下越は難しいんじゃないか?
714: 2015/03/27(金)19:23 ID:qmSrNscX0(13/15) AAS
>>713
小松空港と富山空港はJR西日本と関係ないと思うが。
東京周りは含まれていると思うよ。
長野〜関西は必要ないから記載されていないだけでは?
716: 2015/03/27(金)19:33 ID:qmSrNscX0(14/15) AAS
>>713
「※H21旅客地域流動調査データを基に当社作成」
とあるね。
多分、元データはここだろう
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
関西富山と関西新潟は、だいたい10:3の割合だ。
JR西日本の表では、10:2.7くらいだが、誤差の範囲だろう。
だから、東京周りも含まれているのに間違いはない。
721
(1): 2015/03/27(金)19:37 ID:qmSrNscX0(15/15) AAS
>>719
だから、東京周りも含めた数字だって
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s