[過去ログ] 近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線74 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
938: 2014/09/19(金)00:13 ID:5+C16+zx0(1) AAS
若江岩田高架ホーム、全ての工事完了まで辛抱だが、あれは狭くて危ないなあ。
通勤通学利用者の方、あんなのでラッシュ時間帯大丈夫ですかね?
939: 2014/09/19(金)00:23 ID:Kp1rfTjQ0(2/2) AAS
233 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2014/09/18(木) 15:22:14.82 ID:788OpMLd0
ま、財政的に厳しいだろうねぇ、実現は絶対にありえないと言ってもいい。
例え計画自体は残っていたとしても、ずっと棚上げのまま。
現実的に考えれば永遠に、延伸は実現しないだろう。
維新も次の統一地方選挙で大阪でも崩壊、松井知事も終わりだろうし。
これから日本は少子高齢で、人口が減っていく一方。
増税の影響で経済も落ち込む。これからどんどん増税は続き地方は疲弊する。
いまさら新線建設とか延長とかはあまりにも非現実的。
もうあまりに遅すぎたよ、絶望的だ。
昔とは時代が変わったんだよ、諦めよう。
省10
940: 2014/09/19(金)00:26 ID:12k9KWHP0(1) AAS
あと数年はあの狭さ。ガードマン一時的に数人配置。
941: 2014/09/19(金)00:48 ID:F3ifwREA0(1) AAS
東花園ってなんで10両対応にしたの?
942: 2014/09/19(金)00:59 ID:oZAZdljF0(1) AAS
車庫に入れる前に停車するからだろ。元から10両だよな
943: 2014/09/19(金)01:09 ID:4S2ujkos0(1) AAS
奈良はドロドロやな
動画リンク[ニコニコ動画]
944: 2014/09/19(金)01:59 ID:BjLvLNcH0(1) AAS
奈良線沿線何処もドロドロやん。
偶に、奈良線だけがマシに見える。
945: 2014/09/19(金)02:52 ID:26zB7G6d0(1) AAS
>>934
債権放棄するくらいだから金はあるんじゃない?
松井知事、ズブズブだね
1世帯30万円…同和対策貸付2.9億円、大阪府が債権放棄へ
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
946: 2014/09/19(金)03:54 ID:EtgBgqDJ0(1) AAS
>>934
維新の土木利権だから
必死でやってくるだろwww
947: 2014/09/19(金)07:54 ID:Fm74x5a00(1) AAS
花園若江は元々そんなに乗降客も多くないし捌けると思ってんだろ
実際運用してみて無理だったら工事ピッチ上げるとかするんじゃないか?
生まれてこの方、一度も風景の変わったことのない河内花園の駅ももう明日で最後かー
50年近く前とここ数年に撮った写真が殆ど一緒なくらいに変わってない駅だった
あの長い木のベンチも、定期券売場も、ホーム後方の枇杷の木ももうサヨナラなんだな…
948: 2014/09/19(金)08:34 ID:wIr5QtDwO携(1/3) AAS
若江岩田駅と瓢箪山駅の開通当時の写真は残ってる。たんぼのど真ん中にある路面電車の電停みたい。
花園駅の当時の写真もあるんかな?
949: 2014/09/19(金)10:05 ID:UPXnuCuBi(1) AAS
八戸ノ里なんて家が8戸しか無かったんだぞ!それに比べりゃ若江村はもっと多かった。
なんてったって若江城が有ったんだがら
950: 2014/09/19(金)19:58 ID:wIr5QtDwO携(2/3) AAS
開通当時は、枚岡、額田、石切が集落が密集していたと思われる。
951: 2014/09/19(金)21:29 ID:FYZwefAm0(1) AAS
上下線高架化逆順のほうが思い入れ的にはよかったなぁ
952(1): 2014/09/19(金)21:42 ID:wIr5QtDwO携(3/3) AAS
900系大型車導入の車両限界拡大でホーム幅削減したのは恐らく大阪方面行きだと推測されるので、確かに奈良行きホームの方が原型をとどめていると思う。
奈良線で一番原型を当時に近い駅は孔舍衛坂駅だと思う。一発漢字変換不可能駅。
953(1): 2014/09/19(金)22:28 ID:VBNdBdKN0(1) AAS
つ鶴橋1番線の向かいにあるホーム
954: 2014/09/20(土)00:21 ID:BwAxkeYD0(1) AAS
>>952
>孔舎衛坂駅
Google日本語入力だと一発変換できたで。
955: 2014/09/20(土)01:06 ID:HayF4a8X0(1) AAS
またもや、さりげな〜く特急優先ダイヤになった所があるな、
下り平日21時台後半の急行と入れ替え。しかし、所要時間が急行並みに遅い。
土休日17時上りで急行の数分後に発車するノロノロ特急は10分も間を
開けられてやっと改善されているなど、当然ながら細かい所の変更が
なされている。
花園・若江は狭いので、当然安全の為速度をかなり落としての運転となる。
956(1): 2014/09/20(土)04:38 ID:FxAMUO1+0(1) AAS
>>953
あれいつまであのままにする気なんだろう。
歴史的価値はあるだろうが見た感じただ放置してるだけだし
957: 2014/09/20(土)06:06 ID:BchE+E8KO携(1) AAS
>>956
歴史的価値があれば、きちんと保存して有料で公開するだろうし、自治体も金出すだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 44 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.238s*