[過去ログ] 【FGT試験走行】九州新幹線U123【再開@新八代】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
937: 2014/06/28(土)03:59 ID:dG2wUlzG0(1) AAS
>>928
時間帯などは?
>>929
それも新幹線とは関係のないネタで勢いがあったんだがw
>>931
PRは関西方面では盛んだったが、2年目ぐらいから利用に陰りが見え始めた。
客が割高だということに気付き始めたからだ。
>>932
例えば、熊本〜大阪でも3時間はかかるんだが、その手の利用も少ないということだなw
938: 2014/06/28(土)06:07 ID:iYbYJmSd0(1) AAS
鹿児島・熊本・久留米・博多
それぞれのラーメンの違いは?
939: 2014/06/28(土)07:17 ID:KIN9oowg0(1/6) AAS
>>935
16両N700系なら4時間くらいまで耐えられるけど
8両だと2時間程度でぐったりとしてくる
山陽区間で博多までの客ならほとんどみな鼠色のN700はスルーしてのぞみに乗るもんね・・・そんだけ乗り心地に差がある
振動を軽減して冷暖房・換気の能力を向上させないと
航空への回帰は今後も進んでゆくと思うよ
940: 2014/06/28(土)08:09 ID:KIN9oowg0(2/6) AAS
あと、九州新幹線は酒、しかも焼酎の広告ばかり目につく
あれをみるとなんだか昼間から胸焼けしてくるわ
941(1): 2014/06/28(土)11:56 ID:Qg6BXleM0(1/5) AAS
>>931
問題は、九州新幹線の全線開業を未だに知らない人間がどれだけいるかだろうけど、
山陽との直通運転やってることや筑後地方の新駅のことを知らない人間は普通にいそう
だしなあ。
本当はマスゴミがやってたはじなのに、どうやってPRすればいいんかね?
942(1): 2014/06/28(土)12:09 ID:3pY4Yn/00(1/3) AAS
いまだに開業知らん層がいたとして、そういうのが客になるのかよ
魅力ない地域には何やったって人は来ねえよ
943(1): 2014/06/28(土)12:23 ID:Qg6BXleM0(2/5) AAS
>>942
だからPRやるんだろうが
944(1): 2014/06/28(土)12:34 ID:3pY4Yn/00(2/3) AAS
>>943
で、何を集客の目玉にするつもりだ?
なんかあるんだろ、具体的に出してみろよ
割高な新幹線代払ってまで来てもらうならそれなりのものあるんだろ?
945(2): 2014/06/28(土)12:53 ID:yUoZzzFs0(1/3) AAS
元から九州新幹線というより鹿児島新幹線だったんだから
全線開通で恩恵あったのは熊本・久留米・鳥栖の住民でしょ
946: 2014/06/28(土)12:54 ID:Qg6BXleM0(3/5) AAS
>>944
いつもの会話が通じないアフォ?
まだ事実を知らない人間がいるわけで、そいつらに対する認知度の向上がまずは必要だろうが。
で、本来それは報道の役割。それがなかったんだから、何らかのインパクトある出来事が
ないと浸透はなかなか難しい。
集客の目玉うんぬんの前に、まずは知名度がないと差別化できるだろ。くまモンみたいぬ。
947: 2014/06/28(土)12:55 ID:Qg6BXleM0(4/5) AAS
× まずは知名度がないと差別化できるだろ。くまモンみたいぬ。
○ まずは知名度がないと差別化できんだろ。くまモンみたいに。
948: 2014/06/28(土)12:59 ID:Qg6BXleM0(5/5) AAS
>>945
九州新幹線の場合は、元から知名度のあったところがそのまま利益受けてるからなあ。
熊本の知名度あっは、九州新幹線ではなくくまモン人気によるところが大きいし。
949(1): 2014/06/28(土)12:59 ID:ID0vU3V60(1/2) AAS
>>945
その3つは違うでしょう
久留米についての評価は分かれるかもしれないけどね
はっきり恩恵が大きかったのは博多というか福岡と新八代以南の5駅
950(2): 2014/06/28(土)13:09 ID:vyc3hO5s0(1/2) AAS
北陸の石川県なんかは去年・今年と2年続けて、秋に日本橋でPRイベントやってるよね。
県の予算からビシバシとカネ出てるようだし。
東北・新青森開業前PRの時は、東京駅にねぶたが来たり。
的外れかと思われがちだが、毎年1月に行われる東京ドームでの「ふるさと祭り」も
PRには大きい。東北・北陸はやっぱり東京直結だから力も入るんだろう。
九州の開業前イベント・・・ 2008年とか2009年とかに何かあった?
さすがに航空での行き来が主体の東京でPRしても仕方ないからだろうか、鉄ヲタ
以外でその頃に九州幹全線開通を声高に叫んでいる組織・団体は見かけなかったな。
オレは関西住みじゃないから知らないけど、関西で2008・2009年(それより前でも)あたり
で全線開業の大きなイベントあった?
951: 2014/06/28(土)13:13 ID:yUoZzzFs0(2/3) AAS
>>949
博多駅再開発も良かったけど、久留米もJR久留米駅周辺の再開発が進んでいる
JR久留米駅に一番近い場所に西鉄がマンション建てたくらい
外部リンク:nishitetsu-sumai.com
952(1): 2014/06/28(土)13:14 ID:yUoZzzFs0(3/3) AAS
>>950
九州新幹線全線開通は、大震災と重なってほとんど話題にならなかった
CMは好評だったけど
953(1): 2014/06/28(土)13:16 ID:3pY4Yn/00(3/3) AAS
山陽エリアの主要駅には熊本・鹿児島までの直通時間がでた巨大看板が掲げられ
毎日みずほ・さくらが走ってるんだから沿線には十分周知されてるわな
新大阪も1日20万人近い利用者がいるんだから何かしらの機会で九州関連のことは目にするし耳にする
旅行雑誌やツアーのパンフでもプランが出てるし
これでなお知らないエリアなんてあてにできんわな
開業前は無駄な駅乱立と停車駅騒動で足の引っ張り合いしかしてなかった気がする
九州ローカルでもあまり積極的に取り上げられてた記憶がないわ、直前にようやくって感じだ
954: 2014/06/28(土)13:18 ID:ID0vU3V60(2/2) AAS
>>950
流動が大きいのは博多だから福岡でPRやるほうがいいわなw
955: 2014/06/28(土)13:27 ID:vyc3hO5s0(2/2) AAS
>>952
いや、開業数年前からの話。
956: 2014/06/28(土)13:43 ID:j+cfkyEF0(1/3) AAS
>>953
周知はされたが、値段が高いこともあわせて広まった。
最近スーパー早特が乱発されているのはそのため。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*