[過去ログ] 北海道新幹線H5系 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
28: 2014/04/19(土)12:48:24.81 ID:lz1cyKHa0(1) AAS
>>23
どーせ、おめぇだって、どこぞの記述の受け売りだろ?
現業に聞いたわけでも無いんだし。

>>24
JR北の新型特急って3冬越さないと見極めできず、営業に投入できないと
聞いたことある。
141: 2014/05/10(土)13:59:04.81 ID:ePFBIS3s0(1) AAS
>>140
ありゃ、アクセス快速だな。
どうせ五稜郭にしか停まらないんだろうし。
そうでないと予定の17分は達成できんから。
233: 2014/06/20(金)08:17:18.81 ID:t71g2T5BQ(1) AAS
何で? まずはファックティス360の反対側の先頭車にしてからだ。
335
(1): 2014/09/24(水)12:40:56.81 ID:Y5iG/bQ90(1) AAS
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
新函〜札幌、2年前倒しキタ。改めて当初要望どおり、5年前倒しを目指すとのこと。
343: 2014/09/24(水)21:04:19.81 ID:lKWV4+UM0(1) AAS
函館の夜景に過疎の闇 「人口病」克服へ街を小さく強く

人口減と高齢化が同時並行で急速に進む。先進国で例をみない「人口病」が日本を覆い始めた。
消える住民、衰える地域、失われる市場。衝撃を抑え、活力を保ち続けるにはアイデアと実行力が必要だ。日本の総力が問われている。

「きれい」「すごい」。北海道函館市。日が暮れると、街を一望する函館山の展望台で観光客が歓声を上げた。街の明かりと
海に浮かぶイカ漁の灯。だが日本三大夜景と称えられる景色のふもとには暗い影が忍び寄る。

4月、函館市は国から過疎指定を受けた。30万人規模の都市では初めてだ。1985年に34万を数えた人口が27万人まで減り、
2割減という国の支援を受ける過疎の基準を満たした。特に中心市街地で減少が激しく、国は40年に17万人になると推計している。

函館発祥の地、十字街は夜になると人通りがほぼ絶えた。街灯が幻想的な光景を創るものの、それが照らすはずの住民の生活は
見あたらない。老舗時計店主の渡辺良三(67)は夜景そのものが消える不安が拭えない。「昔は宝石箱のようだったが、いまは
中心部にぽっかり穴があいている」
省2
578: 2014/10/11(土)20:19:55.81 ID:WUok9G1M0(1) AAS
 【北斗】2016年3月開業を予定する北海道新幹線の終着駅となる新函館北斗駅(北斗市市渡)で11日、
初の市民向け見学会が開かれ、東京や大阪からの参加者を含む親子連れら約500人が
真新しい駅舎やホームを歩き、一足早く新幹線開業に思いをはせた。

 14日の「鉄道の日」を前に北海道運輸局などが主催した。
道内外から880人の応募があり、抽選で選ばれた人たちが参加した。
駅舎内部には北斗市内にあるトラピスト修道院のポプラ並木をイメージした柱が並び、
2階コンコースからガラス越しに新幹線ホームが見下ろせる。<どうしん電子版に全文掲載>

北海道新聞(10/11 16:01、10/11 17:19 更新)
外部リンク[html]:www.hokkaido-np.co.jp
894
(1): 2014/11/04(火)17:51:18.81 ID:M/Owb6pyO携(5/38) AAS
有珠山噴火が先か、北海道破綻が先か…

新千歳空港あるべよ。
963: 2014/11/05(水)13:44:47.81 ID:Db/S6Qk3O携(2/7) AAS
北海道民は劣等感のカタマリ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s