[過去ログ] 東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 94 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
210(3): 2014/05/02(金)12:09 ID:ENc7i4ae0(1/3) AAS
>>205
アクティならまだしも通勤快速と銘打ってるのに走らせても意味がない。
それに川崎、横浜からの乗車客も期待できず言い過ぎだが空気輸送となるだけ。
そこまで頑なに遠近分離に拘るのは何?
遠近分離というが東京から出ている他の路線は他にも大船までスカ線もある。
それにひきかえ縦行線が三鷹までしかなく実質中野から遠近分離して、大きな駅に必ず停車する中央系統の通勤快速とは意味が違うんだよ。
>>208
湘新の余波をもろに食らったのはスカ線の東京方面。
東海道の東京方面は日中に1本程度しか減っていない。
それに湘新のおかげで横浜より下りの東海道系統の本数は増えている。
省1
211(2): 2014/05/02(金)13:10 ID:WiHkgmjBi(1) AAS
>>210
東京17時代でも帰宅するサラリーマン風の乗客はそこそこ居るけどな
大船までは横須賀線や京浜東北根岸線があるからこそ、
通勤快速みたいな遠近分離列車が設定できるんだしね
212(2): 2014/05/02(金)14:19 ID:Hhb508Wm0(1) AAS
>>210
その通りで不要だな
メリットがないし
ロングシートが埋まればいいところだよね
>>211
17時代と間違えて書いてるとこ見ると
205か?
スーツ着て乗ってても帰宅とは限らない
営業まわりが終って事務所に戻る人だろう
215(1): 2014/05/02(金)19:55 ID:NzRScgb50(2/4) AAS
>>210
昼間は毎時40分発のアクティが間引かれたから言うほど増えてない
17〜18時台は各1本ずつ間引いたうえ横浜始発3本も無くなったからプラマイゼロ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s