[過去ログ] 【東京】北陸新幹線part72【金沢】 (994レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132: 2014/03/11(火)21:27 ID:h2f5oKEy0(1/3) AAS
>>127-128>>130
緩急接続は長野で行われると思う
長野にあさまが到着した数分後にががやきやはくたかが到着という感じだと思う。
上りはかがやきやはくたかが長野発車数分後にあさまが発車という感じになるかと思う。

かがやきは大宮〜長野はノンストップ
はくたかも大宮〜長野はノンストップで長野〜金沢間で多めに停車だが
あさまと緩急接続をしない列車は高崎・軽井沢・佐久平・上田に千鳥停車になると思う。
133
(2): 2014/03/11(火)21:32 ID:OqxFzrqB0(2/2) AAS
AA省
134: 2014/03/11(火)21:37 ID:h2f5oKEy0(2/3) AAS
>>121
E7系が17編成204両、W7系が10編成120両を投入で
既存E2系14編成を置き換えだから、
金沢開業時はすべてE7、w7系に置き換えられるのだろうね。
135: 2014/03/11(火)21:41 ID:h2f5oKEy0(3/3) AAS
>>133
もういい加減にしたらww

2015年春に開業する北陸新幹線で、JR東日本とJR西日本の乗務員交代が長野駅で行われることが決まりました。
北陸新幹線のうち、長野〜上越妙高間はJR東日本の路線ですが、その部分もJR西日本の運転士が運転することになります。
境界駅の上越妙高駅を通過する列車が設定されるダイヤを想定しての措置と思われます。
もともと、上越妙高駅は通過列車の存在を前提とした設計でしたので、その場合の乗務員交代がどこで行われるかは以前から注目されていました。
その結論が出たと言うことです。
長野〜上越妙高間は唯一の「他社運転区間」となりそうです。
外部リンク:tabiris.com
136: 2014/03/11(火)23:04 ID:aqngwThe0(1) AAS
>>127
落としどころを考えると2時間サイクルで以下のパターンでどうでしょうか(時間は仮設、大宮以北のみ)。
@12:04 はくたか 高崎・軽井沢から各駅(長野でかがやき退避)
A12:24 かがやき 長野・富山から各駅
B12:52 あさま  高崎から各駅
C13:24 はくたか 長野から各駅
D13:32 あさま  各駅(但し安中榛名通過)
※毎時32分発は各駅停車、12:32は越後湯沢行き

通勤時間帯は各駅停車を増やす必要があるため以下パターン
@04 はくたか(高崎・軽井沢から各駅)
省12
137: 2014/03/11(火)23:40 ID:CxxhMkTN0(1/4) AAS
>>133

これだと「かがやき」という名称を使う必要性はないね
(速達)「はくたか」の名称で充分
138
(1): 2014/03/11(火)23:44 ID:CxxhMkTN0(2/4) AAS
理想停車パターン

「あさま」毎時1本
東京、上野、大宮、(熊谷)、(本庄早稲田)、高崎、(安中榛名)、軽井沢〜(各駅停車)〜長野
※安中榛名は約半数が停車。熊谷は一部のみ停車。本庄早稲田はごくまれに停車

「はくたか」毎時1〜2本
東京、上野、大宮、高崎、軽井沢、(佐久平)、(上田)、長野〜(各駅停車)〜金沢
※佐久平・上田には一部が停車

「かがやき」朝夕時間帯のみ毎時1本程度
東京、上野、大宮、長野、(上越妙高)、富山、(新高岡)、金沢
※上越妙高は一部のみ停車。新高岡は一部のみ通過。なお、はやぶさ・スーパーこまち・のぞみ・みずほとは異なり、あさまやはくたかとの特急料金の区別はない。
省2
139
(1): 2014/03/11(火)23:54 ID:TmcqHRkPi(1) AAS
ぶっちゃけたにがわは朝晩だけでいいと思うんだよね
もともと高崎以南の需要がほとんどな上にほくほく線連絡需要がガタ落ちするし

各駅タイプのあさまに立て替えるべき
140
(1): 2014/03/12(水)00:04 ID:CxxhMkTN0(3/4) AAS
>>139
大宮以南の本数の逼迫の関係で上越・北陸枠を増やせないからな。
越後湯沢の需要が減少するし、日中の越後湯沢発着たにがわをあさまに振り替えるのが現実的。
そのかわり日中のあさまは熊谷・本庄早稲田に停車し各駅停車になるけど(但し一部列車の安中榛名通過便は残る)。

現状の上越3:北陸(長野)2が
金沢まで開業後は上越2:北陸3になるだろう。
141: 2014/03/12(水)00:07 ID:CxxhMkTN0(4/4) AAS
>>138>>140
理想と現実
142: 2014/03/12(水)00:48 ID:q2T9sfBu0(1) AAS
おいおい新潟人って妄想狂じゃないの
自分が見えていないか、周りが見えていないかのどちらかだね。
新潟なんて行きたいと思う人どれくらいいるんだ?
行きたいと思っても佐渡とか親不知、子不知見たいな処だろう。
自分も交通事情悪かった時代には、当時は比較的近かった湯沢近辺のスキー場に行ったが、高速が行き渡った今は長野の本格的なスキー場にしか行かない。
もう新潟(中越・下越)に行きたい場所なんてない。
143
(3): 2014/03/12(水)07:06 ID:sX8Bcxd60(1) AAS




いまでしん


んせ


省2
144
(3): 2014/03/12(水)07:45 ID:TA7B0AVk0(1) AAS
AA省
145
(1): 2014/03/12(水)08:12 ID:PhGkfjH50(1/2) AAS
>>143>>144
お前らのせいでこのスレは荒れ放題、
また以前と比べ書き込みも減少しこのスレは廃スレに近い状態。
146: 2014/03/12(水)08:16 ID:PhGkfjH50(2/2) AAS
>>143>>144
このスレはpart72で終了し
「北陸新幹線総合スレ」か「上越新幹線スレ」と一本化を図れはいいな。
147
(1): 2014/03/12(水)08:23 ID:PLlGk73i0(1) AAS
まあ、現実を見た方が良い。
そんなにばかみたいに多数の本数を運転出来る訳がないという事は
みんなさすがに分かっているんだろ?
148
(2): 2014/03/12(水)08:42 ID:lpI4m3UN0(1) AAS
新潟も福井も北陸新幹線金沢開業が
気に食わないみたいだからなw

新潟にしてみれば上越新幹線の乗客減少それに伴い本数減少、
黒字の北越急行が赤字に向かっていくのは確実、上越妙高駅に通過列車設定確定など
福井にしてみれば、北陸3県で唯一高速鉄道網から取り残されてしまうだろうし。
149
(1): 2014/03/12(水)09:19 ID:aZa/nf8W0(1/2) AAS
AA省
150: 2014/03/12(水)09:24 ID:aZa/nf8W0(2/2) AAS
>>149
これなら、上越新幹線も現状の本数を維持することもできる。
151
(2): 2014/03/12(水)12:28 ID:g2W+5IMb0(1) AAS
だからたにがわは維持する必要ないんだって
1-
あと 843 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.369s*