[過去ログ] 東北新幹線 part.89 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87(1): 2014/03/03(月)15:21 ID:T7vAyCMt0(3/4) AAS
>>83
5時間の前提が全てが最悪だった場合だからね。
個人的に舐めてるのか?って思ったのは建設に24年って聞いた時だった。
まああの時はとにかく着工認可が欲しかったから仕方ない面はあったけどね。
あの点だけは民主に感謝してるw
開業までに東の北海道輸送に対する本気を見せてもらいたいものだよね。
88(1): 2014/03/03(月)17:58 ID:O3JzP+GD0(1) AAS
東京博多輸送で新幹線が飛行機にボロ負けしてる現実が全てを物語ってる。
それと変わらん所要時間で勝てるわけがない。
89(1): 2014/03/03(月)18:32 ID:Y1Jsk8JYO携(3/4) AAS
>>88
空港が近い福岡は別と反論して来る奴がいそう。
90: 2014/03/03(月)18:44 ID:HJBxDm0Z0(1) AAS
福岡空港からは、鉄道で博多駅まで5分、天神まででも10分だからな…
新千歳空港からだと札幌までで35分だから、そりゃ影響はあるだろう。
今の東京圏対福岡のシェア比よりは鉄道が増えるんじゃね?5%くらい。
ま、5%じゃ1割にも満たないという意味で大差ない気はするが。
91(1): 2014/03/03(月)18:51 ID:Y1Jsk8JYO携(4/4) AAS
新千歳は不便という理論からすると秋田、広島など飛行機は全滅のはず。
92: 2014/03/03(月)19:34 ID:T7vAyCMt0(4/4) AAS
>>89
来るやつがいそうって、実際そうだけどね。
福岡と札幌を同列に扱うのは典型的なにわかw
国交省の試算でも福岡は新幹線が8%だけど
札幌は30%になってる。
93(1): 2014/03/03(月)19:50 ID:wjrRrhW10(1) AAS
そもそも博多東京より札幌東京の方が時間短くするだろう
94(1): 2014/03/03(月)22:04 ID:MnIDLDFt0(1/2) AAS
>>73
実際には320キロ運転すら難しいからな。
整備新幹線区間は騒音を厳格に規制してるから,
盛岡以南のようになし崩し的にはできない。
95: 2014/03/03(月)22:09 ID:MnIDLDFt0(2/2) AAS
>>93
東京ー新函館で最短でも4時間切れるかどうかというレベルだから,
東京ー札幌の方が時間がかかる可能性もある。
どうせ,東京ー新函館は4時間より短縮すると言うだろうが,
スピードアップが可能なのは盛岡ー新青森くらいだから,
大して速くならない。
東京ー新函館が3時間くらいならないと勝負にならないよ。
96(1): 2014/03/03(月)22:12 ID:j57l3ZsF0(1/2) AAS
航空ヲタ的には、札幌まで早く開通してくれんと
羽田と千歳の枠が空かないから国際線が増やせないんだよな
1000km未満の短距離に特化した設計になって無いからコストが掛かる一方で、早割客ばっかだし
97(1): 2014/03/03(月)22:17 ID:oMW1avPUP(1/3) AAS
札幌開業は21年後ですよ!
98(1): 2014/03/03(月)22:22 ID:7fTaWAUw0(1) AAS
どのみち東京〜大宮と青函トンネルがネックになって飛行機には勝てないな。
さいたま市や戸田市に原爆落としてプロ市民抹殺しなくては
99(1): 2014/03/03(月)22:24 ID:j57l3ZsF0(2/2) AAS
>>97
国費投入して昼夜ぶっ続けで突貫工事とか無理?せめて10年後にして欲しい
100: 2014/03/03(月)22:35 ID:HLnysZkB0(1/2) AAS
現実問題、鉄建公団が借金すればいいだけだけど、
借金恐怖症になってるんだよね。
101: 2014/03/03(月)22:40 ID:oMW1avPUP(2/3) AAS
>>99
無理。
赤字国債1000兆円越え、人口減少、貿易赤字で国が破綻し建設中止になる可能性すらありえる
102(1): 2014/03/03(月)22:59 ID:n+YXmDmx0(1/2) AAS
>>77
概ねその通りだけど、東海にとって東の車両を多く受け入れることにより自社車両の所有を減らすことが出来る。
車両管理費を減らせるのは年に数回の運行の乱れよる運賃収入の減収があっても確実に経費削減効果が見込める。
リニアの車両管理費と相殺でチャラにできる程度は東海道新幹線の車両削減はしたいところ
103: 2014/03/03(月)23:01 ID:HLnysZkB0(2/2) AAS
地方分権っていうけど、結局、地域間格差を広げただけだね。
この先、国際的な輸出企業があるところの県しか税収は伸びない。
104: 2014/03/03(月)23:13 ID:iy8B6Ujt0(1) AAS
国債つーのは意図的にインフレを起こせば以下略
105(3): 2014/03/03(月)23:20 ID:t/sJBTgr0(1) AAS
>>96
札幌まで開通しても羽田の枠には影響なし。
時間がかかりすぎて飛行機の客が減らないか,
客が減っても機材が小型化するだけ。
106(1): 2014/03/03(月)23:28 ID:n+YXmDmx0(2/2) AAS
乗り入れるなら、「なすの」「たにがわ」「(仙台)やまびこ」「とき」が毎時2本ずつの「ひかり」「こだま」の代わりとして乗り入れるのが東海にとっては車両削減効果が有ると思う。
郡山-新大阪、越後湯沢-新大阪、仙台-名古屋、新潟-新大阪を往復する車両を全て東日本に任せるなら30本程度自社の車両を削減できそう。
リニア開通時なら、これだけでその頃残っている700系B&Cを全て淘汰できる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 895 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.293s*