[過去ログ] 小田急電鉄を語ろう! Part89 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2013/02/03(日)00:14 ID:zJLSpEg+0(1/4) AAS
新宿〜小田原、片瀬江ノ島、唐木田を結ぶ小田急電鉄総合スレッドです。
多魔境及び京王厨、成城・遊園通過厨、遅延叩き厨の立ち入りは厳禁とします。(相手にする者も同様)
沿線叩きや民度の話題はスレ違いです。地理お国自慢板で行ってください。
遅延に関しては、悪意で出鱈目な情報を流す者がいるので交通情報板を参考に。
妄想ダイヤは、自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレへどうぞ。
尚、荒らし行為があまりに酷い時は荒らし報告と削除依頼をお願いします。
関連スレ・過去スレ等は>>338-340あたりを参照して下さい。

【前スレ】
小田急電鉄を語ろう! Part88
2chスレ:rail
省13
982: 2013/03/23(土)21:49 ID:1MyIKfZ30(2/2) AAS
なんでわざわざ狭いホームにトイレなんて造るのかイミフ>下北
983
(1): 2013/03/23(土)21:55 ID:VvgZi0F+0(1/9) AAS
>>899
兎に角、何かあれば騒ぎたい演劇、音楽好きが集まる街ですからね。
984: 2013/03/23(土)21:58 ID:u509S+G80(1) AAS
>>980
完成時は別の階だから今は適当に作ってるはず
985: 2013/03/23(土)22:00 ID:VvgZi0F+0(2/9) AAS
>>901
少子化で、DQNの子供の割合が高まっている。
その結果、若者のDQN率が高まったのが遠因。
986
(1): 2013/03/23(土)22:07 ID:VvgZi0F+0(3/9) AAS
>>923
下北沢クリエイティブ会議という飲み屋とコラボした団体の人びとだろう。
飲み屋を梯子して踏切で騒ぐイベントを主催。
987: 2013/03/23(土)22:15 ID:VvgZi0F+0(4/9) AAS
>>942
そのイベントを商店会のホームページで告知していたのは、4つある商店街の南口商店会のみ。
988: 2013/03/23(土)22:17 ID:LGXEyqiq0(1) AAS
地下にしても土地買収を出来なかったのは都の責任だ。
989: 2013/03/23(土)22:18 ID:VvgZi0F+0(5/9) AAS
>>945
鉄オタより、飲み屋で騒ぐ奴らが騒いでいるんだよ。
990: 2013/03/23(土)22:20 ID:VvgZi0F+0(6/9) AAS
>>948
DQNの住民!
991: 2013/03/23(土)22:24 ID:Ma/7Q0F40(1) AAS
>>898 >>900
はこね30号(VSE)が通過する時に聞いたな>ミュージックホーン
あまり深く考えなかったけど確かに貴重だわw

>>986
これ↓か、まぁ下北沢っぽいアングラ方面なイベントだったんだろう
外部リンク:hanabusa104.sakura.ne.jp
992
(1): 2013/03/23(土)22:30 ID:VvgZi0F+0(7/9) AAS
>>976
工期が区長が変わった関係で1年後から5年後に伸びたらしい。
鉄道跡地の開発もその区長のせいで揉めていて進まないらしい。
993
(2): 2013/03/23(土)22:33 ID:tg4WxMEL0(2/3) AAS
>>992
ほんとか?
54号線と地下化・複々線化は関係ないはずだが?
994: 2013/03/23(土)23:03 ID:VvgZi0F+0(8/9) AAS
>>993
らしい。
世田谷区議会で、工期が延びたらしいと聞いているが、その理由を区長に聞いている議員が複数いたが区長の回答は曖昧模糊。
995: 2013/03/23(土)23:27 ID:DQnxF+0Y0(1) AAS
世田谷区長って社民党の保坂展人か
わかりやすいな
996: 2013/03/23(土)23:29 ID:cfKF6WXd0(3/3) AAS
いちおう、NHK首都圏ニュースでは、開かずの踏切解消へ、と扱われてる。
997: 2013/03/23(土)23:30 ID:VvgZi0F+0(9/9) AAS
>>993
跡地と駅舎の完成が遅れることによって54号も遅れると言い訳ができる。
区長の任期終了まで八方美人でいられる。
998
(1): 2013/03/23(土)23:35 ID:92f4q4mvO携(3/3) AAS
結構前に聞いた話なんだが、開発うんぬん関係なく始めからこの時期の完成は無理で、
先にシールドで掘り終わっていた急行線で地下化することでとりあえず地元に対する体面を保つみたいなことを聞いたことがあるな

用地に余裕があった駅部と一部の縦抗で工事できるシールド工法の急行線と違って、
開削工法の緩行線は先に地下に移してからじゃないと工事出来なかったんじゃないか?
シモチカでも駅間だけこれかららしいし
999: 2013/03/23(土)23:48 ID:tg4WxMEL0(3/3) AAS
>>998
緩行線もシールドで遣るってわけにはいかないの?
スペース的に無理なのかな?

ところでシールドの機械が使い捨てで最後のところに埋め込みになるって知らなかったなあ
1000: 2013/03/23(土)23:58 ID:XpIqor2l0(1) AAS
ウメヶ丘
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.182s*