[過去ログ] 伊豆箱根鉄道 Part18 (981レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74: 2013/03/10(日)14:03:35.29 ID:/OoWcxkI0(1/2) AAS
せっかちだが、E259系は185系にはない貫通路がついていてしかも自動。

185系のE259系化の際は、踊り子に特化した編成になると思う。
その場合は下田編成は6両編成にトイレ設備を増強した新製中間車を組み込んで8両編成とし、
修善寺踊り子はあらためて新製4両編成のグリ-ン車無しのモノクラスか、合造車組み込みに
なると予想しているが…
89: 2013/03/18(月)20:16:50.29 ID:bX6sbf4r0(1) AAS
大雄山線って硬券まだ残ってる?
175: 2013/04/21(日)20:47:25.29 ID:82ww0pOV0(3/3) AAS
>>174
まず7000系があまりにも観光用を意識しすぎた「オール転クロ」で駿豆線通勤通学者に非常に嫌われていた。
(通路が狭いし、当時はつり革も無かった)

踊り子運用があるのに直通まで受け入れるのが東海は嫌だった。
(早い話が三島からの東海道線+新幹線客を持っていかれるから)

当時の快速が三島広小路停車だったのは三島田町より需要があるからという理由。
214: 2013/05/02(木)01:15:53.29 ID:a3tRsthH0(1) AAS
俺はシーパラは入れるが、湯河原のパーク道路はダメと聞いたけどな
シーパラノの遊覧船にも一応乗れるらしいがあれは客がひとりもいないことがありその場合は運航しないので、気まずいから俺は社員ということを明かさずに正規料金で乗った。
バスなんかは客がいようがいまいがどちらにせよ走るから、客が社員だけでも後ろめたいことは何もないが・・・
十国峠も客がひとりもいない場合は運転しなかったかも
521: 2013/09/26(木)02:53:29.29 ID:7KclBwGJ0(1) AAS
>>518
三島駅(伊豆箱根口)は、修善寺駅と同じ駅そばじゃなかったっけ。
523: 2013/09/26(木)19:31:40.29 ID:mtPzdbIZ0(1) AAS
>>520
なるへそ
565: 2013/10/10(木)22:12:37.29 ID:710TcU790(1) AAS
>>552
乙。
クオリティ高いね
811
(1): 2014/02/07(金)09:52:51.29 ID:bcSNJ+DeP(1) AAS
「これで通勤が楽になる」って喜んでる奴ばっかりの本社であった。
975: 2014/08/01(金)13:47:12.29 ID:tTWKi9b4O携(2/2) AAS
方向幕も楽しみだけど、臨時列車の大場行きです。っていうアナウンスも聴いてみたいなあ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.067s