[過去ログ] 伊豆箱根鉄道 Part18 (981レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されているため、キャッシュを表示しています。過去ログメニュー
102: 2013/03/31(日)22:48:38.00 ID:rl7Xogj+0(1) AAS
大雄山線は要望があったからと言っていたがほかはどうなんだろうな
そもそも接続するJRは対応してたっけ
106: 2013/04/01(月)00:06:54.00 ID:KYKFC6RE0(1) AAS
伊豆急は撮影禁止にすべき
203: 2013/05/01(水)06:27:09.00 ID:3x6JZ0DEO携(2/2) AAS
連投スマソ
地元は県道12号に踏切できたらかなわないゎ
ただでさえ慢性渋滞だしな
温泉場まで通すと136号を突っ切るんだろ
横瀬交差点大顰蹙(笑)
215: 2013/05/02(木)01:34:34.00 ID:++SZFQyZ0(1) AAS
JRの人も西武だか伊豆箱根だかの人も
内部情報書きまくりだなw
464: 2013/09/02(月)12:59:20.00 ID:yq5sk7fX0(1) AAS
>>461
TOICAエリアになるんだったら導入しないほうがマシ。
480: 昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p 2013/09/12(木)21:22:45.00 ID:SQtUG43n0(1) AAS
小田原市は湯河原町に比べて面積が広く山岳地帯も擁するが、
都市部だけでも大きな駅は小田原駅・国府津駅・鴨宮駅とある。
だが、国府津駅付近だけは寒い。なぜだ?
小田原駅付近や鴨宮駅付近は温暖なのに対し、
国府津駅付近は寒い。どうなってるの?
海が近いから?いや、それは小田原駅もいっしょ、というより海が近いのはむしろ温かくなる要素だが。
>>476
沿線住民とは限らないだろ
641: 2013/10/24(木)21:30:19.00 ID:o0uIF4m50(8/9) AAS
>>638
会社規模、路線規模の問題でしょ。
伊豆箱根鉄道である以上、ローカルニュースでしかない
(神静民報、静岡新聞あたりなら大きい扱いだったかもしれないが)。
大手私鉄やJRで起こったら
発生区間にかかわらず大ニュースだったかと。
あれ、でも、ちょっと前に
武蔵野線がドア開けたまま走ってもニュースにすらならなかったか。
648: 2013/10/28(月)00:19:06.00 ID:/33IZumvO携(1) AAS
やまざきみう
679(1): 2013/11/13(水)05:12:47.00 ID:DW6FRaMAO携(1) AAS
大雄山線もだし駿豆線も使ってるはず
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 4.252s