[過去ログ]
北陸新幹線 総合スレッドPart21 (1001レス)
北陸新幹線 総合スレッドPart21 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
853: 名無し野電車区 [] 2011/02/09(水) 02:40:58 ID:LOLOwPfN0 >>852 しかし長野ルートとすることで北陸と長野が直結、 大阪とも繋がる環境が整った。 越後湯沢と長野を比べるなら県都である長野に軍配が上がると思うよ。 >>851 軽井沢の重要性は束が横軽を廃止する理由付けができたことだと思う。 大幅な経費削減ができたはずだから。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/853
854: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/09(水) 02:42:08 ID:OrlKJbdBO ただの結果論 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/854
855: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/09(水) 06:47:45 ID:8ClBQ61s0 越後湯沢から上越じゃなく、 そのちょい先のほくほく線のトンネルと新幹線のトンネルがクロスするところの手前の地上部で短絡線作れば、 めちゃくちゃ安くついたんじゃないか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/855
856: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/09(水) 07:44:03 ID:8ClBQ61s0 フェラーリ特急、9月開業 イタリア初の民間高速鉄道NTVの最新鋭車両「AGV」(同社提供・共同) イタリア初の民間高速鉄道NTVが今年 9月の開業を目指して準備を進めている。同国の高級スポーツカー、フェラーリのイメージを取り入れた 最高時速360キロの列車を採用。高速鉄道事業を独占してきた旧国鉄傘下のトレニタリアとの一騎打ちとなる。 http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2011/02/08/ferrari/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/856
857: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/09(水) 08:16:18 ID:SD+mFCwN0 E6系の方がよっぽどフェラーリだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/857
858: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/09(水) 08:30:39 ID:8ClBQ61s0 塗装色の問題では? E6はカウンタック? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/858
859: 想定ダイヤ [] 2011/02/09(水) 08:41:10 ID:R5VMA0/a0 北陸新幹線が越後湯沢−直江津間をミニ新幹線ルートにした設定でE3系「こまち」の車両が走った場合の想定ダイヤを紹介します。 最高速度の設定は以下の通りです。 大宮−越後湯沢 240キロ 上越・信越線区間 130キロ ほくほく線区間 160キロ 直江津−金沢 275キロ なお、直江津−糸魚川間の距離は35キロと想定します。 @とき303号と同じ東京7:00発の想定(速達便) 停車駅 上野・大宮・越後湯沢・直江津・富山・金沢 東京7:00発→上野7:05着→大宮7:25着→越後湯沢8:10着8:12発→直江津8:55着→富山9:25着→金沢9:43着 Aとき344号と同じ越後湯沢19:00発の想定 停車駅 富山・新黒部・糸魚川・直江津・十日町・越後湯沢・大宮・上野・東京 金沢17:09発→富山17:26着→新黒部17:39着→糸魚川17:53着→直江津18:07着→十日町18:35着→越後湯沢18:58着 越後湯沢19:00発→大宮19:44着→上野20:04着→東京20:10着 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/859
860: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/09(水) 08:52:45 ID:8ClBQ61s0 >>859 ありがとうございます。 上の>>855の短絡線作った場合のダイヤはどうなりますか? それと、長野経由のダイヤと比べて書いてほしい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/860
861: 嘉田知事が発言 [sage] 2011/02/09(水) 10:12:42 ID:O8rA7NF20 北陸新幹線の小浜ルート決断先決 嘉田知事「米原ルート」けん制 北陸新幹線の敦賀(福井県)以西のルート整備問題で、滋賀県の嘉田知事は 8日の定例会見で「まず小浜(同)ルートをどうするのか。福井県と京都府、 大阪府で決断する必要がある。滋賀県は協議に乗る段階でない」と述べ 「米原ルート」に前向きな大阪府の橋下徹知事らをけん制した。小浜ルート は全国新幹線鉄道整備法の整備計画に盛り込まれている。 敦賀以西をめぐる議論では、1973(昭和48)年の整備法が定めた「小浜ルート」 のほか、琵琶湖西岸経由で京都市に至る「湖西ルート」、東海道新幹線の米原 に接続する「米原ルート」が取り上げられている。 嘉田知事は「まず小浜ルートについて決断するファーストステップを経た上で、 次の段階に進むべきだ」と主張。建設費の3分の1が求められる地元負担や経営分離 される並行在来線の経営にも懸念を示した。 さらに知事は、2006年の知事選で争点になった栗東市の新幹線新駅問題も挙げ 「住民に知られないうちに進んだ結果、ああいう結果(新駅凍結)になった。同じ轍(てつ) を踏まない」と断言。「住民周知のもとで情報共有していきたい」と述べた。 8日に近江八幡市内で開かれた県自治創造会議では「米原ルート」の沿線首長から 「県政を揺るがすような問題。市町にも意見を聴くべきだ」との発言が相次いだ。 ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20110209/CK2011020902000114.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/861
862: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/09(水) 10:16:29 ID:O8rA7NF20 福井では こうこう話が 新幹線説明なし、商議所トップ不快感 国側との意見交換 北陸経済連合会と国土交通省の出先機関が意見交換する北陸地域懇話会が8日、 福井市内であり、北陸新幹線の県内延伸をめぐり、福井商工会議所の川田会頭が 国側に不快感を示した。 川田会頭は、北陸信越運輸局などが政策の説明で北陸新幹線の県内延伸に 触れなかったことを問題視。北陸経済連合会の副会長として活動計画を述べる際、 「延伸はみなさんの仕事の対象に入っていないのか。入っていないなら説明する意味はない」として、予定していた発言をやめた。 ttp://mytown.asahi.com/areanews/fukui/OSK201102080131.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/862
863: 名無し野電車区 [] 2011/02/09(水) 10:50:50 ID:J++2QRJJO >>861 通過するだけの沿線自治体には見返りが要るな。新潟にしろ滋賀にしろ。 埼玉は埼京線とニューシャトルを手に入れたし、JR東日本にとっても国鉄からの贈り物。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/863
864: 名無し野電車区 [] 2011/02/09(水) 11:12:00 ID:jwMhAVmz0 ルート問題がクリアにならない限り金沢以西の延伸はないってはなしなので これだけルート予定地域の自治体が拒否反応を示しているので、なかなか 決まりそうにないですね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/864
865: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/09(水) 11:56:30 ID:O8rA7NF20 金沢以西の問題は、首相とかがいくら発言しようと、それに必要な 予算がつかないと(国会で審議、了承されないと)発言が無効になる のを国交省は周知している。=国交大臣も慎重になる ※ 総務省、財務省のほうが強く反対してきた。 そこに、国交省は京都府、大阪府の意向(ここ10年含めて)もまた リニアも絡めて周知している(+滋賀県は北陸新幹線建設促進同盟会 に加盟していない)から、今まで下手に動かなかった。 でも、与党が民主に変わり、前原氏のときに手をつけることにした。 この来週には、滋賀県のHPで定例記者会見での実際の発言の言葉全部が 公開されますのでそれも要注意ですよ。橋下知事もまた発言しますし。 問題はいつ、京都府知事が発言するか?ですけどね。 大阪、京都が「小浜ルートはまず先に要らない」とするか、 その上で話を進めるのか?(だとすると、後の国交省の作業は 出来レース化しますが) それとも「小浜ルートも候補のひとつとするか? =後の国交省の交通政策審議会での検討作業とその審議会に すべてをゆだねるか?(でも、これも2年足らずで決着します) それでも関西としてひとつの意見でいくか、そうでないか のパターンがあります。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/865
866: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/09(水) 12:06:38 ID:O8rA7NF20 >まず小浜ルートをどうするのか。 >福井県と京都府、大阪府で決断する必要がある =正式に大阪府、京都府知事(府議会)が意思表明してください http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/866
867: 名無し野電車区 [] 2011/02/09(水) 12:21:37 ID:Rd7dXDRz0 南びわこ駅のことはずっと前から県民は知ってたぜ 工事する前までどれだけ年数経ったんだ 県民が知らなかったのは琵琶湖博物館 250億もの金かけて毎年10億の赤字 赤字だけでもう新幹線駅建設できるわ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/867
868: 名無し野電車区 [] 2011/02/09(水) 12:26:54 ID:Rd7dXDRz0 埼玉って通過されるだけじゃないだろ 停車駅3駅もあるんだぜ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/868
869: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/09(水) 12:44:32 ID:GgSxyqy/0 >>856 そういうのは海外鉄道板のイタリアスレにでも貼ったら? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/869
870: 名無し野電車区 [] 2011/02/09(水) 14:04:41 ID:8vV4Xd/50 小浜ルート≒新幹線不要 実現可能性がゼロである小浜ルート支持は、我が県は新幹線不要だと遠回しに言っているのです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/870
871: 名無し野電車区 [] 2011/02/09(水) 14:48:38 ID:/Tq9iM7VO 北陸〜信越線は全国にも類を見ない絶景路線だと俺は思うが、新幹線になったら車窓変わるかな? 白山、立山連峰、日本海、妙高山とか車窓からバッチリなんだろか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/871
872: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/09(水) 17:18:54 ID:O8rA7NF20 >>870 政治的対話が出来ない人種は、実現可能とか不可能など関係ありません。 実現するに決まっている、バラ色の結論先に有りきしかないのです。 自己肥大症候群と紙一重なんです。我の理屈しか認めないのですから。 こういうこともありましたね。 感電が中間貯蔵施設はこの地域に建設するつもろなどないと表明して いるのに、市長選で誘致するかどうかで候補者が争うとか、信じられない 事が起きる。彼らは自分ら以外の第三者の意思など関係ない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/872
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 129 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.188s*