[過去ログ]
北陸新幹線 総合スレッドPart21 (1001レス)
北陸新幹線 総合スレッドPart21 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
843: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/08(火) 19:20:40 ID:Q55J/IYi0 全国紙といわれる新聞紙とか専門家は、この小浜の住民が 今後もどんな反発をしようが、国交省の、敦賀以西の基本整備 方針策定の方法に対して反対している者と見なすこと。 これからの北陸新幹線敦賀以西というのは、国が定める ルールをうまく利用し、制覇できるものが勝ち取れるもの。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/843
844: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/08(火) 19:44:37 ID:Q55J/IYi0 橋下知事は弁護士職を通して さまざまな「人」を見てきているはずです。 あの人たちもまた、その政治上の立ち振る舞いをして その価値観と人格を(以後略 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/844
845: 名無し野電車区 [] 2011/02/08(火) 19:57:19 ID:X1MGMFYi0 一番いいのは琵琶湖を全部埋めてそこに新幹線通せばいい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/845
846: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/08(火) 20:52:22 ID:4TKwVGLI0 いや埋めると金がかかる。 琵琶湖の地下に沈埋トンネルで線路作った方がいい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/846
847: 名無し野電車区 [] 2011/02/08(火) 21:22:23 ID:LWMch9RKO >>833 関西州なんか無理wだいたい京都大阪兵庫でけなし合う関係のクセに。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/847
848: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/08(火) 21:27:59 ID:ZmoxcN9m0 >>847 福井石川富山みたいな関係なんですね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/848
849: 名無し野電車区 [] 2011/02/08(火) 22:21:35 ID:/h2MzQkm0 >>846 青函連絡船を持ってきて琵琶湖の北東部と南西部に連絡駅を造る。 在来線より遅いか・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/849
850: 名無し野電車区 [] 2011/02/08(火) 23:35:21 ID:LWMch9RKO >>848 富山石川福井は知らん。 でも新潟と富山や長野富山石川は互いに話題にもならない間柄。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/850
851: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/09(水) 01:24:17 ID:21r4aj96O >>822 そういう妄想よくあるが、長野ルートとの周辺人口差、軽井沢の重要性からあり得ないよ、湯沢ルート。 このスレの人は軽井沢の重要性が解ってないが、政治的にも産業的にも軽井沢通らないことはあり得なかった。 長野着工が未定の段階でも軽井沢まではフル規格が決まってたでしょ。 北陸新幹線は北陸だけのための物じゃない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/851
852: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/09(水) 02:00:49 ID:fUIueBwH0 >>851 >そういう妄想よくあるが、長野ルートとの周辺人口差 北陸へは最短距離となる越後湯沢−直江津のミニが良いとも思わないが、 越後湯沢−直江津も長野ルートの長野−上越間も距離的、利用者数的に 大差ないから長野から北陸に延伸する必然性は高くなかったな。 >このスレの人は軽井沢の重要性が解ってないが ただ軽井沢を過剰評価したことが長野新幹線需要が予測に対して大幅な 未達という結果を生んだ一因。この乖離は開業済み整備新幹線の中で ワースト。年間均して佐久平や上田と同程度の乗車人数しかいないからね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/852
853: 名無し野電車区 [] 2011/02/09(水) 02:40:58 ID:LOLOwPfN0 >>852 しかし長野ルートとすることで北陸と長野が直結、 大阪とも繋がる環境が整った。 越後湯沢と長野を比べるなら県都である長野に軍配が上がると思うよ。 >>851 軽井沢の重要性は束が横軽を廃止する理由付けができたことだと思う。 大幅な経費削減ができたはずだから。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/853
854: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/09(水) 02:42:08 ID:OrlKJbdBO ただの結果論 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/854
855: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/09(水) 06:47:45 ID:8ClBQ61s0 越後湯沢から上越じゃなく、 そのちょい先のほくほく線のトンネルと新幹線のトンネルがクロスするところの手前の地上部で短絡線作れば、 めちゃくちゃ安くついたんじゃないか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/855
856: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/09(水) 07:44:03 ID:8ClBQ61s0 フェラーリ特急、9月開業 イタリア初の民間高速鉄道NTVの最新鋭車両「AGV」(同社提供・共同) イタリア初の民間高速鉄道NTVが今年 9月の開業を目指して準備を進めている。同国の高級スポーツカー、フェラーリのイメージを取り入れた 最高時速360キロの列車を採用。高速鉄道事業を独占してきた旧国鉄傘下のトレニタリアとの一騎打ちとなる。 http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2011/02/08/ferrari/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/856
857: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/09(水) 08:16:18 ID:SD+mFCwN0 E6系の方がよっぽどフェラーリだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/857
858: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/09(水) 08:30:39 ID:8ClBQ61s0 塗装色の問題では? E6はカウンタック? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/858
859: 想定ダイヤ [] 2011/02/09(水) 08:41:10 ID:R5VMA0/a0 北陸新幹線が越後湯沢−直江津間をミニ新幹線ルートにした設定でE3系「こまち」の車両が走った場合の想定ダイヤを紹介します。 最高速度の設定は以下の通りです。 大宮−越後湯沢 240キロ 上越・信越線区間 130キロ ほくほく線区間 160キロ 直江津−金沢 275キロ なお、直江津−糸魚川間の距離は35キロと想定します。 @とき303号と同じ東京7:00発の想定(速達便) 停車駅 上野・大宮・越後湯沢・直江津・富山・金沢 東京7:00発→上野7:05着→大宮7:25着→越後湯沢8:10着8:12発→直江津8:55着→富山9:25着→金沢9:43着 Aとき344号と同じ越後湯沢19:00発の想定 停車駅 富山・新黒部・糸魚川・直江津・十日町・越後湯沢・大宮・上野・東京 金沢17:09発→富山17:26着→新黒部17:39着→糸魚川17:53着→直江津18:07着→十日町18:35着→越後湯沢18:58着 越後湯沢19:00発→大宮19:44着→上野20:04着→東京20:10着 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/859
860: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/09(水) 08:52:45 ID:8ClBQ61s0 >>859 ありがとうございます。 上の>>855の短絡線作った場合のダイヤはどうなりますか? それと、長野経由のダイヤと比べて書いてほしい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/860
861: 嘉田知事が発言 [sage] 2011/02/09(水) 10:12:42 ID:O8rA7NF20 北陸新幹線の小浜ルート決断先決 嘉田知事「米原ルート」けん制 北陸新幹線の敦賀(福井県)以西のルート整備問題で、滋賀県の嘉田知事は 8日の定例会見で「まず小浜(同)ルートをどうするのか。福井県と京都府、 大阪府で決断する必要がある。滋賀県は協議に乗る段階でない」と述べ 「米原ルート」に前向きな大阪府の橋下徹知事らをけん制した。小浜ルート は全国新幹線鉄道整備法の整備計画に盛り込まれている。 敦賀以西をめぐる議論では、1973(昭和48)年の整備法が定めた「小浜ルート」 のほか、琵琶湖西岸経由で京都市に至る「湖西ルート」、東海道新幹線の米原 に接続する「米原ルート」が取り上げられている。 嘉田知事は「まず小浜ルートについて決断するファーストステップを経た上で、 次の段階に進むべきだ」と主張。建設費の3分の1が求められる地元負担や経営分離 される並行在来線の経営にも懸念を示した。 さらに知事は、2006年の知事選で争点になった栗東市の新幹線新駅問題も挙げ 「住民に知られないうちに進んだ結果、ああいう結果(新駅凍結)になった。同じ轍(てつ) を踏まない」と断言。「住民周知のもとで情報共有していきたい」と述べた。 8日に近江八幡市内で開かれた県自治創造会議では「米原ルート」の沿線首長から 「県政を揺るがすような問題。市町にも意見を聴くべきだ」との発言が相次いだ。 ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20110209/CK2011020902000114.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/861
862: 名無し野電車区 [sage] 2011/02/09(水) 10:16:29 ID:O8rA7NF20 福井では こうこう話が 新幹線説明なし、商議所トップ不快感 国側との意見交換 北陸経済連合会と国土交通省の出先機関が意見交換する北陸地域懇話会が8日、 福井市内であり、北陸新幹線の県内延伸をめぐり、福井商工会議所の川田会頭が 国側に不快感を示した。 川田会頭は、北陸信越運輸局などが政策の説明で北陸新幹線の県内延伸に 触れなかったことを問題視。北陸経済連合会の副会長として活動計画を述べる際、 「延伸はみなさんの仕事の対象に入っていないのか。入っていないなら説明する意味はない」として、予定していた発言をやめた。 ttp://mytown.asahi.com/areanews/fukui/OSK201102080131.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/862
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 139 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.222s*