[過去ログ]
北陸新幹線 総合スレッドPart20 (995レス)
北陸新幹線 総合スレッドPart20 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
357: 名無し野電車区 [] 2011/01/08(土) 13:36:32 ID:CvLCs2et0 >>354 その必要なし。 在来線で2〜3時間程度の区間に乗り換え強要なんて、そりゃあんまりでっせ。 福井延伸は敦賀以西が決まってからでいいよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/357
358: 名無し野電車区 [sage] 2011/01/08(土) 13:48:13 ID:XZQ0/f/m0 >>328、>>330、>>351 敦賀まで延伸して、敦賀での新八代型の対面接続が落としどころになるんじゃない? 敦賀で最短3分の接続なら、大阪〜金沢2時間弱、大阪〜富山2時間20分弱には出来るだろうから。 主要駅停車タイプのサンダーバード(最短6連、通常9連、最大12連)と、しらさぎ(最短5連、通常8連、最大11連)を、 新幹線が12連1本で受け持つのは無理があるから、敦賀〜金沢間(富山)は新幹線毎時3本になるのは仕方ないかな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/358
359: 名無し野電車区 [sage] 2011/01/08(土) 13:49:55 ID:T1JUGqDD0 スレチになるけど、採算性の話ならこういう話が 総務省「徴税に多額コスト」 原付きナンバー廃止打診 産経新聞 1月8日配信 ■警察庁は猛反発… 「治安 重大な影響」 ミニバイクなどの原動機付き自転車のナンバープレートについて、総務省が 昨年、軽自動車税の課税と併せて廃止する可能性があることを警察庁に伝えて いたことが7日、分かった。徴税コストが高く、赤字になっている自治体が 多いことが理由だ。警察庁は「治安に重大な影響を及ぼす」と反発。今年度の 政府税制調査会への改正要望には盛り込まれなかったが、赤字事業の行方を めぐって、今後も議論が続きそうだ。 総務省によると、125cc以下の原動機付き自転車は、国土交通省への 届け出制度がないため、市町村と東京23区がナンバープレート(課税標識) を交付し、徴税事務を行っている。年間税額は50cc以下が1千円、51 〜90ccは1200円、91〜125ccは1600円と安く、ナンバー代は 自治体が負担している。 総務省が平成20年度の決算ベースで、全国の157自治体を抽出して調査した 結果、約3分の1の52自治体で赤字になっていることが判明。自治体別では 政令市の45%、町村の56・5%がコスト割れしていた。 課税台数が全国最多規模の20万台近くに上る大阪市では、50cc以下で 税額1千円のミニバイク1台につき徴税コストは1073円。人件費や請求書の 印刷費、滞納者への督促通信費、1台100円程度のナンバー代などがかかり、 赤字額は年間約1400万円にのぼる。 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110108-00000095-san-soci http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/359
360: 名無し野電車区 [sage] 2011/01/08(土) 13:56:18 ID:bF7fzBLh0 >>357 逃亡した。バカが。お前の負けだ! ざまぁみろ! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/360
361: 名無し野電車区 [sage] 2011/01/08(土) 14:01:57 ID:umIxYxXL0 >>354 あんたの方が意味不明だよ 新手の荒らしか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/361
362: 名無し野電車区 [] 2011/01/08(土) 14:04:16 ID:CvLCs2et0 >>361 カキコの内容見てると、どうも小学生か中学生っぽいね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/362
363: 名無し野電車区 [sage] 2011/01/08(土) 14:04:54 ID:PVhMIEny0 >>355 リニアに対する平行新幹線というのは見方として異論の出る余地がないけど、既存の 平行在来線と同じという見方はまったくできない。 むしろ、リニアに速達の役割を逃がし、今まで拾えていなかった各駅停車の需要を 拾ってくれることを静岡県は期待しているし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/363
364: 名無し野電車区 [] 2011/01/08(土) 14:08:58 ID:s4XtGa2O0 よく読んでね。名古屋以西の話。 京都⇔首都圏くらいしか需要がないだろし、 京都も奈良経由に相当シフトするだろ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/364
365: 名無し野電車区 [] 2011/01/08(土) 14:14:16 ID:l31lgxXh0 滋賀県の並行在来線はJRが維持 新幹線は米原ルート これでいいや http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/365
366: 名無し野電車区 [sage] 2011/01/08(土) 14:32:09 ID:T1JUGqDD0 そうやってもめることになるから 福井県知事も政府の方針に従うことにしたのに。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/366
367: 名無し野電車区 [sage] 2011/01/08(土) 15:12:06 ID:6k3nJeQV0 滋賀県内の並行在来線負担を何処がするか、か。 愛知県から言わせて貰うと、お断りだ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/367
368: 名無し野電車区 [sage] 2011/01/08(土) 15:15:22 ID:qxP0sTAP0 >>28 黒部市民だけど 佐久と小諸は 黒部と魚津の両市によく例えられる とはいえ、黒部は佐久のようなめざましい発展をするかは 微妙 佐久の駅の開発当時は まだバブルの名残が残っていたし 東京まで一時間弱、隣に軽井沢といった条件も あったから現在の佐久ができあがったと思う 黒部の新幹線駅周辺も 自然に溶け込むコンセプトで 大幅に開発は抑制される予定 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/368
369: 名無し野電車区 [sage] 2011/01/08(土) 15:18:20 ID:qxP0sTAP0 >>348 東海はガチだしな これで北陸新幹線は東海道新幹線のバイパスなんて声は ほとんど聞こえなくなった http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/369
370: 名無し野電車区 [] 2011/01/08(土) 17:04:17 ID:623geUPb0 >>368 金沢、長野まで40〜50分。近くに宇奈月ではどうだろうか。 難しいところだな。新黒部駅付近にたとえばイオンみたいな店ができたとしても 客が入ってくれるかどうか・・・ 地道に、駅前にビジネスホテルと飲み屋数軒とパチンコ屋かな。 少しでも東京に近いことを利用してなんとかしたいものだが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/370
371: 名無し野電車区 [sage] 2011/01/08(土) 17:21:44 ID:klHzBTw90 >>369 いや違う。 肝心の名古屋駅が被災したら リニアも新幹線も在来線も(近鉄も)だめになるよ 福井県はこの点を大々的に訴えないといかんのに http://info.pref.fukui.jp/sokou/s-hinkansen/4-1.html これではダメだね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/371
372: 名無し野電車区 [] 2011/01/08(土) 17:28:02 ID:s4XtGa2O0 東海地震っていうが、名古屋は震度5の想定。 いまでも警戒宣言でても名古屋以西は新幹線は運行する予定だし。 地震でいえば、北陸のほうがはるかにやばいと福井は知ってる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/372
373: 名無し野電車区 [sage] 2011/01/08(土) 17:35:48 ID:bF7fzBLh0 新潟は、よく大きな地震起きてるよね。 ヤバイよ。あそこ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/373
374: 名無し野電車区 [sage] 2011/01/08(土) 18:17:53 ID:76wmnIOx0 福井地震は当時震度6(今の震度7)で新潟で起きた地震より強い地震だったんだよな これだけは言えるけど、今の日本で地震が起きない地域は無い http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/374
375: 名無し野電車区 [sage] 2011/01/08(土) 18:20:26 ID:T1JUGqDD0 >>371 田舎は、「あいつアホやな」で延々と井戸端ループ議論の壁があるから 難しい。当然、福井もそう。何かあるたびに群れてはその者のことをアレ コレと語り、そうすることで自分らの立場のほうが優れている空気を作る。 その空気が蔓延しているコミニュティでは、常に自分たちは正しい判断を している間違い、何かしらの欠落などないという状況になってしまう。 「何であろうと自分たちの理屈だけが正しい」でもってやっちゃう。 でもそれ、第三者から見ると、どんなふうに見えてしまうのか?なんだよね。 この整備新幹線問題も、地元ではどれだけ必死でも、他所全く無縁、無関係 の人らにとってはどのようなものになるのか?全然考えないことになる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/375
376: 名無し野電車区 [sage] 2011/01/08(土) 18:30:52 ID:T1JUGqDD0 福井県がいくら政府に訴えても○○カードを切るようなことを 口にしても取り合わないのは全国各地の住民の大多数が、その 出来事すら知らない、関心もないこともある。むしろ大多数の国民は、 もっと他のことに関心をもっているのに。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/376
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 619 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.278s*