[過去ログ] 【中之島線】京阪 新ダイヤ Part6【開業】 (154レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38(2): 2010/03/03(水)20:47 ID:+kvuAKZn0(1) AAS
快速急行は、直通客にとっては乗換えが少ないというメリットの上で作られた種別で、
特急が枚方市止めであっても輸送力が足りるから問題ないというのであれば
(通常ダイヤの30分に1本が快速急行・枚方特急が便利と主張するのであれば)、淀駅で止めるのも問題ない事になる。
どういうことかというと、守口市、香里園で快速急行に乗れば1回で済むし、
枚方特急に乗ってから枚方で快速急行に乗り換えでも、1回で済む。
遅延については、京阪は特に気にしていないと思う。
2008ダイヤで、大阪方面の準急が遅れて区急が先に発車してしまった時
遅れたことに謝りもせず、平気で各駅停車に連絡しますとしか言わなかったし
その混雑している部分を増発する処置をせず萱島接続を無くすダイヤに変わった。
詰めたら何とかなるとでも思っているのだろうか。
省1
41(1): 9 2010/03/07(日)13:05 ID:nVAvHFt60(1) AAS
>>37
2扉の特急を淀に停めると、特急がパンクするから停められなかったのだと思います。
それでも七条〜丹波橋間の混雑が激しかったから土休日朝夕15分間隔になったのだと思います。
9000系改造前の特急は停めても良かったのでしょうが、今みたいに30分毎じゃなかったですしね。
>>38
なるほど。30分に1本でも守口市、寝屋川市から乗り換えなしで京都へ行ける快速急行が便利ならば、
30分に1本でも乗り換えなしで淀駅に行けるのも便利だということですね。
遅れについては究極的には特急は1時間以内「正確には59分30秒くらい?」に終着駅に着けば京阪としては問題ないですからね。気にしていないのだと思います。
>>39
遅延対策といっても、遅れている準急の対策は何もせず、接続が微妙だった区急への接続をやめることで「区急の萱島発車時刻を早めて、守口市で時間調整」、
省3
44(5): 38 2010/03/10(水)17:23 ID:pT1pUOdO0(1) AAS
本日は思ったより空いていた、16時前の下り快速急行を利用しました。
門真市で各駅停車を追い抜き、信号により失速。守口市手前で警戒信号を食らうと
同時に守口市から区間急行が発車した。遅延要因は、この区間急行の
接続が遅れたと考えられる。
「夕ラッシュ前下り改善案1」
現在、準急が接続できない区間急行を、樟葉または枚方市発、香里園退避の
区間急行に変え、準急利用者と分客する。(準急でも、萱島・守口市で各駅に連絡は同様)
「夕ラッシュ前下り改善案2」
準急を快速準急化する。
(快速準急の停車駅は、枚方市までの各駅、香里園、寝屋川市、守口市、以遠京橋〜淀屋橋の各駅
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.287s*